NFT

ALISが熱い!NFTがもらえるソーシャルメディアの仕組みとは?

 

NFTがもらえるブロックチェーンを使用したソーシャルメディア『ALIS』が話題ですね

 

これまでにないソーシャルメディアプラットフォームとして各方面から注目させています。

 

笑う門
NFTがもらえるなんて、中々すごい特典ですよね

 

そこで今回はソーシャルメディア『ALIS』の特徴をお伝えするのとともに、その魅力についてもご紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

ALISが熱い!NFTがもらえるソーシャルメディアとは?

 

ブロックチェーンソーシャルメディア「ALIS」とは、記事を書いたり、いいねをしたりするだけで、NFTが獲得できるサービスなんです。

 

つまりは、他の人が書いた記事で『いいね』をしたり、自分自身が記事を投稿したりするだかで、NFTが貰えてしまうという他に類を見ない仕組みなんですね

 

笑う門
NFTに初めてトライする人からするとかなりハードル低くトライ出来る仕組みであることが嬉しいですよね

 

さらに、『ALISトークン』というALIS上で使用できるトークンがあり、「この記事いいな」っと思った作者に対しての投げ銭や、有料記事購入に活用できたりと、嬉しい機能まで整っています。

注)※ALISトークンはEthereum上に構築されたERC20トークンです。

 

 

スポンサーリンク

ALISが熱い!NFTがもらえるソーシャルメディア その魅力

 

「自分の好きなこと・伝えたいこと」を自由に記事に起こしてそれを、ALISのプラットフォーム上で共有する

 

そして、その記事が「その情報を必要としている人に届く」といったソーシャルメディアとしてあるべき姿を映し出しているかのような期待のソーシャルメディアです。

 

笑う門
誰かが書いた記事に「感動した」「心が動いた」と感じた人は『いいね』をしたり『投げ銭』をしてみたりと、その記事の価値を共有できるわけなんですね

 

つまり『いいね』や『投げ銭』自体がその記事を書いたライターさんの励みになり、そして『いいね』や『投げ銭』をした人にはALISトークンが溜まっていくといった、いわば『win-win』の状態が必然的に作り出せる仕組みなんです

 

すでにALISのHP上において、記事カテゴリーが複数あり、本当にたくさんのライターたちが集まるソーシャルメディアプラットフォームです。

 

もし未だ『ALISを使ったことが無い!』という方は、会員登録して、記事投稿をしてみたり、誰かの記事に『いいね』をしてみたりとトライしてみてください

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

あわせてどうぞ

メタサムライの買い方!日本発NFTを手に入れよう!

今まで所有したNFTで一番満足感ある。#1BLOCK #MetaSamurai #メタサムライ pic.twitter.com/IYImxkW6Ae — アスター (@eg_l580rd7) June ...

続きを見る

 

スポンサーリンク




-NFT

© 2020 ヒロの『自適ライフ』