『DAO』の新しい形がまた生まれそうですね。
日本初となる、複数の自治体によるDAOである『美しい村DAO』が発足されます。
起業支援を中核ビジネスとする「株式会社ガイアックス』社がパートナーとして手掛ける事業で、
鳥取県智頭町と静岡県松崎町とコラボし、NFT販売プラットフォームや
DAO自走のためコミュニティー形成を実施して、地方創生への取り組みを進めていくプロジェクトです。
そこで今回は、『美しい村DAO』発足に先立ち、このプロジェクトの詳細と、
智頭町・松崎町それぞれの魅力についてご紹介していきます。
ここで得られること
- 『美しい村DAO』の詳細と発足時期について
- 鳥取県智頭町と静岡県松崎町の魅力
美しい村DAOでデジタル村民に!
日本初、複数自治体の連合DAO「美しい村DAO」の開発に着手! https://t.co/Sbu47C6g66 pic.twitter.com/Zkl1ovVknH
— PR TIMESテクノロジー (@PRTIMES_TECH) November 29, 2022
日本初となる取り組みにおいて発足する『美しい村DAO』では、
DAOのコミュニティーメンバーであると同時に、村民として仲間入りができる
『デジタル村民証』なるNFTが発行されたり、
本質的に地方創生につながる『環境系NFT』が発行されたりなどの企画が目白推しになっています。
しかも、今回2つの自治体1つのビジョン達成のためDAOを形成して運用していくことに、
新たなDAOの幕開けとも言えますね。
一応ここで『DAO』について知らない方のために、
DAOの詳細内容がわかるサイトがありますのでご案内しておきます。
『DAO』って何?
今後の可能性として、デジタル村民が全国に増えることで、
『田畑のNFT化』や『特産品のNFT化』など、
いろんなプロジェクトの発想が増えてまた新たな取り組みがスタートできるかもしれませんね。
なお本プロジェクトの正式な発足(ローンチ)は以下日程とのことです。
正式ローンチ
2023年4月 予定
地域を堪能できるサービスとして、どのような形を成していくのか今から楽しみですね!!
美しい村DAO 智頭町と松崎町の魅力
では、そんな美しい村DAOにノミネートされている鳥取県智頭町と静岡県松崎町とは
どのような町なのか、その魅力とともにお伝えしていきます。
美しい村DAO『鳥取県智頭町』
【#紅葉 の #みたき園】
こんにちは、町民ライターのたっちーです。#智頭の癒しスポット「みたき園」ではこの時期紅葉が美しいです!(写真は11月5日撮影)古き良き日本の原風景の中に秋の風情が漂います。園内では地元のお母さん達が作った #山菜料理 や #甘味 をいただくことができます^^ pic.twitter.com/9NEWuPXIrt— 智頭町【公式】 (@chizukikaku) November 19, 2022
智頭町の面積の90%以上が森林に囲まれている街並みで、
古き良き日本の神秘的な森林が聳える、まさに『美しい村』として魅力ある町です。
ここで智頭町を訪れたら寄っておきたい名所についてご紹介いたします。
板井原集落
板井原集落の紅葉はまだ先っぽいね pic.twitter.com/fuoTCGe74a
— はなこ@CT125 (@hanakoct125) October 26, 2022
伝統的建造物群保存地区に指定されている、山村集落の原風景をそのままに残す集落です。
江戸時代には農業と炭焼き、明治時代には養蚕で栄え、智頭町の礎を築いたともいえる
集落なんですね!
古民家を復元した水のおいしい喫茶店や、
竈で炊いたご飯を食べられるレストランなど、
古き良き日本の農村の食も味わえるのも、この板井原集落の魅力ですね!
智頭宿
因幡街道、智頭宿
交通の要衝として栄えた宿場で、各家の軒先に杉玉がぶら下がってるのが印象的でした pic.twitter.com/YUD7io2ni3
— レトロな風景を訪ねて (@retro_landscape) September 20, 2021
この空間だけあたかもタイムスリップでもしたのかと感じさせてくれる宿場『智頭宿』
古く江戸時代には、参勤交代にて江戸に向かう鳥取藩の止宿であったため、
宿場町としても栄えたとのことです。
約3000坪という広大な敷地に日本庭園を持つ「石谷家住宅」や、
和風建築の魅力にあふれた商家風町屋の「塩屋出店」など、
国指定重要文化財・国登録有形文化財が点在しているのも魅力です。
美しい村DAO『静岡県松崎町』
少し霞んでいますね🗻
静岡県松崎町にて... pic.twitter.com/ojskEEQyb9— たかたか (@backingline1) September 23, 2021
世界で一番『富士山』が美しく見える町として有名な松崎町。
そんな松崎町には海あり田畑ありと、自然豊かな日本古来の原風景が広がり
訪れるものの心を癒してくれる、そんな魅力を持つまちです。
ちなみにここ松崎町は桜葉漬けの産地としても有名で、なんと全国の桜餅に使われる桜葉漬けは
この松崎町にて生産されているのだとか。。。
自然の織りなす日本の原風景が残るこの松崎町こそ『美しい村』にふさわしいですね!
室岩洞
昨日のツイート、字間違えましたm(__)m
室岩堂でなくて室岩洞。洞窟ですからね。
松崎町にある江戸~昭和初期の石切丁場遺跡。江戸・東京に石材を供給。8時30分~17時の間なら、ライトアップされていて無料で見学できます(^^) pic.twitter.com/yiuclEdHDf— 田島整@伊豆下田 (@wakeneko2005) July 13, 2014
江戸城の建設の際に、石垣に使用するために石を切り出した石切場として名高い『室石洞』
中には180mほどの遊歩道があり、所々に当時の状況を説明した看板や、切り出しの風景を
物語る人形などが設置されています。
石部の棚田
石部の棚田の水源は背後にある蛇石火山の湧水 pic.twitter.com/xkldZCtsOY
— 月野うさはかせ Prof.Lièvre (@usa_hakase) May 29, 2022
これぞ『圧巻!!』と感じさせてくれるのが、この『石部の棚田』ですね
約370枚ほどの石積み棚田があり、その頂上からは眼下に広い駿河湾が広がる、
とても開放的な気分になれるスポットです。
このように、鳥取県智頭町・静岡県松崎町ともに、『美しい村』としてとても魅力ある
町であるとともに、そこには古き良き日本の原風景が根付いているからこそ、
『美強い村DAO』としてノミネートされる理由がわかると思います。
『美しい村DAO』
日本初となる複数の自治体におけるDAO発足に、大いに期待しましょう!
まとめ
・『美しい村DAO』にノミネートされた町は、古き良き日本の原風景を残す、美しい村にふさわしい村。
・『デジタル村民証』が欲しくなる美しい村。
最後までご覧いただきありがとうございました。