くらしに役立つ

カーシェア初心者におすすめの利用方法を解説

カーシェアという名前は聞いたことあるけど、実際に使ったことがないからイマイチ仕組みが分からないという方も多いはず。

 

ヒロ
僕も最初、使い方が全く分かりませんでした。
ねこセンパイ
カーシェアという言葉は知っていても、使い方が分からなければ利用したいという気持ちも出てこないよな。

 

ということで感が今回は、カーシェア初心者の方向けにそのおすすめの使い方について解説していきます!

こんな方におすすめ

  • カーシェアの使い方について知りたい方
  • カーシェアで《乗車》するまでの手順について知りたい方

 

スポンサーリンク

カーシェアの使い方を知る上で先ずやること(初心者向け)

カーシェアを利用するには、先ず、カーシェアの事業を展開している企業を探すところからスタートになります。

 

どんな企業がカーシェアのサービスを実施しているのか?

そもそもカーシェアってどんな特徴があるのか?

を明確にしていく必要があります。

 

ヒロ
先ずはどんな会社がやってるのかの調査からですね!
ねこセンパイ
調査だなんて…そんな固くなる必要ないでしょ!(笑)

 

カーシェアを事業として実施している企業はたくさんあります。

 

中でも、コインパーキングなどの駐車場を経営している企業や自動車のメーカーであり、カーシェアのサービスを展開していくのに有利な事業形態を有している企業が多いです。

先ずはどんな企業があるのか、色々ネットで検索して調べてみましょう!

 

ヒロ
1社だけではなく複数の会社を比較してみて、自分好みのカーシェアの会社を見つけてみるのも楽しいですね!
ねこセンパイ
選択肢はたくさんあるから、自分のお気に入りを見つけてトコトン使ってみよう!

 

よくある質問

カーシェアをやっている店舗を見たことないけど、どこにあるの?

答えは《店舗を持っていないから》という一言に尽きます。

カーシェアの事業者は、レンタカーのような専用の店舗がある訳ではなく、提携している駐車場などに車をおいて管理しています。

よって専用の店舗を必要としない事業形態であり、利用者にとっても特定の店舗に行く必要がないのでとても便利です。

 

スポンサーリンク

カーシェアで《乗車》するまでの流れはこんな感じ(初心者向け)

カーシェアを使ったことが無ければ、当然《乗車》するまでの流れもイメージ出来ないと思います。

 

そこで、カーシェア初心者でもイメージが出来るよう、カーシェアを利用して車に乗車出来るまでの手順についてお伝えしていきます!

 

手順①予約する

先ずはなんといってもやるべきは、《予約》することですね。

カーシェアを予約する場合は、サービスを行なっている事業者の専用サイト予約する方法と、専用アプリから予約する方法として、大きく2つにわかれます

《手軽さ》を特徴としているカーシェアである以上、予約もホントにシンプルで、迷うことなく予約することが可能です。

 

手順②乗車できる場所まで移動する

カーシェアは基本的に専用の店舗がある訳ではないことはご案内済みですが、では、実際は何処へ行けば良いのか?

 

答えは、《指定のステーション》です。

 

カーシェアの車に乗車できるステーションは、カーシェア事業者が提携しているコインパーキングなどが多いため、予約時に指定したステーションまで移動して乗車するようにします。

 

手順③ドアロックを開錠(施錠)する

ステーションについたら車のドアロックを開錠します。

 

開錠方法は、《発行済みの会員カードを、車についているカードリーダーで読み込んで開錠する》方法または、

《スマホの専用アプリを使って、認証キーを受け取り、Bluetooth通信でバーチャルキー車載器に指示を送って開錠する》方法があります。

 

近年では、自分のスマホがキー代わりになり、開錠から施錠まですべてスマホ1台で出来るようなサービスも増えてますので、本当に便利です。

 

※開錠方法などは、カーシェア事業者によって異なるので場合があるので、ご注意下さい。

 

手順④乗車する

あとは乗車して好きなところに向かうだけです。

なおスマホ1台で開錠(施錠)出来る車の場合、もし仮に施錠をし忘れて車から離れてしまったら、通知アラームが届き、施錠を忘れていることを知らせてくれるので、安心して下さい!

 

よくある質問

車のキーは何処にあるのですか?

車のキーは、助手席のグローブボックスを開けると収納されており、車種によって《キータイプ》であったり、《キーホルダータイプ》であったりと様々です。

スマホ1台で完結出来ないサービスを適用しているカーシェア事業者の場合は、キーを使って開錠(施錠)するパターンが多いです

 

ヒロ
これでカーシェアの基本的な使い方は完璧ですね!
ねこセンパイ
後は使ってみて、使用感に慣れていく必要があるな。

 

まとめ

「カーシェアってよく分からないから、使わなかった」という方が多い一方、いざ使い始めたらすっかりカーシェアのファンになっていたという方もたくさんいらっしゃいますね!

 

使い方は至ってシンプルで、使うたびの面倒な利用手続きもないので、サクッと乗れるところが人気の秘密とも言えます。

 

是非、自分のライフスタイルに合わせたカーシェアライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

おさらいポイント

🔵カーシェア食わず嫌いを抜け出してみよう!

🔵利用手順を知って、正しく利用しよう!

 

あわせて読みたい記事カーシェアの具体的な使い方は?おすすめの利用方法を解説

  近年、マイカーを卒業する方々が増えてきていることから、やはり年間の固定費としてかかってくる車の維持費から解放されてたいという思いを持っている方が多いのが伺えます。   しかしな ...

続きを見る

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク




-くらしに役立つ

© 2020 ヒロの『自適ライフ』