季節の楽しみ

博多どんたく2022 気になる交通規制は?

 

待ちに待った博多どんたく2022。3年ぶりの開催となる今年、博多地元の人初め、全国の博多どんたく愛好家からも注目を暑まていますね

 

久しぶりの開催ともあり、地元メディアだけでなく全国ネットのメディアからも熱い視線が注がれています。

 

笑う門
いよいよ開催ですね!これがなくちゃ5月のGWは終われないですね

 

そこで今回は、3年ぶりの開催となる『博多どんたく』にクローズアップして、気になるイベント情報はじめ、

 

来場される方々が避けて通れない『交通規制』情報についても、皆さんと一緒に見ていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

博多どんたく2022 3年ぶりの開催

 

まず博多どんたくについてご存じない方のために、『博多どんたく』についてご紹介しておきます。

 

博多どんたくとは?

「どんたく」は、市民総参加の『福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」』と称され、毎年5月3日・4日に2日間にわたって開催される日本を代表する一大イベントの一つです。1179年に始まった『松ばやし』を起源とし、今年で840年を迎えた博多どんたくは日本全国からも観光客が押し寄せて、見物客約200万人とGW中のイベントとしては日本最大のイベントになっています。

 

笑う門
そもそも『どんたく』ってどういう意味なんでしょうかね?

 

どんたくの意味は?

オランダ語『Zondag』(ゾンターク)=休日の意が起源

 

休日に市民皆んなでお祭りを楽しむという意が込められているのが『博多どんたく』なんです。

 

多くの人手で賑わうこと間違いなしの『博多どんたく』

 

今年こそ来場して、『ゾンターク』を楽しみませんか?

 

 

 

 

スポンサーリンク

博多どんたく2022 気になる交通規制

 

3年ぶりの開催となる『博多どんたく』だけに、気になるのがその交通規制ですよね

 

笑う門
当日、福岡市博多区のどのあたりが混み合って、交通規制になるのか事前に知っておきたいですからね

 

イベント会場として最も集中するのが『中央区天神』地区

 

博多どんたくのHPを確認すると、天神地区が最も人出が多口なることが汲み取れるので、『天神』付近での交通規制が強化されそうですね

 

なお公式には交通規制の情報が発表されていないため、例年の開催状況から予測される交通規制箇所についてご紹介いたします。

 

予想される交通規制箇所

●どんたく広場交通規制(明治通り)

市道(明治通り):呉服町交差点西詰~天神交差点東詰

5月3日:午後1時~午後7時
5月4日:午後3時~午後8時

●どんたくストリート交通規制(はかた駅前通り)

市道(はかた駅前通り):博多駅前2丁目交差点付近~博多区役所南口交差点

5月3日:午前10時~午前11時30分
5月4日:午前10時~午後1時

お祭りの期間中は、近辺の道路の国体道路、渡辺通り、昭和通り、大博通り等では相当の混雑が予想されます。

お祭りに行かれる際は、公共の交通機関のご利用が推奨されています。

 

遠方からくる場合には、自家用車や乗合での車移動が便利ですが、交通規制を考慮すると公共交通機関を利用した方が

 

帰ってスムーズに移動できる可能性が高いので、ぜひ『博多どんたく』に行かれる場合には公共交通機関を利用するようにしましょう

 

笑う門
僕自身、以前車で会場に行って身動きが取れなくなった経験があるので、今回は公共交通機関を利用するようします

 

まちにまった『博多どんたく』

 

今年はどんな思い出作りをしますか?

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク




-季節の楽しみ

© 2020 ヒロの『自適ライフ』