キッチンリセットにおいて最も大変なのは、やはり《食器》や《コンロ・シンク周り》の後片付けであるとこれまでお伝えしてきました。
食後はゆっくりしたい気待ちと、可能であれば全自動のロボットが全て後片付けしてくれたらいいのに、
と言った考えは誰しも持つことでしょう。


そこで今回はキッチンリセットの番外編として、食後の後片付けには欠かせないアクションをお伝えいたします。
ココも押さえてキッチンリセットを完璧にしちゃいましょう!
こんな方におすすめ
- キッチンリセットの番外編とは何ぞやと気になる方
- キッチンリセットをどうやったら効果的に実施出来るか知りたい方
キッチンリセット番外編〜食事前〜
何を隠そう食事前ともなればやらなきゃいけないことがあります。
それは、
《テーブル》を綺麗にすることです。

誰しもテーブルが汚れている状態で食事はしたくないものです。
だからこそ、綺麗に清潔にして気持ちよく食事を楽しむべきですよね。

テーブルを本当に綺麗に清潔にするためには、大切な順番があります。これを間違えるとテーブルを綺麗にしているつもりが全く綺麗に清潔になっていないことを招いてしまいますので、ご注意下さい!
テーブルを綺麗にする順番
①乾拭きをする(縦もしくは横一方向に)
②アルコール除菌する
大事なのは、①乾拭きです。
乾拭きすることで、テーブル表面に堆積している埃や各種菌類を残すことなく絡め取ることが出来るからです。

と思われるかと思いますが、実は最初に湿潤したダスターなどで拭いてしまうと、埃や菌類が取れるどころか、余計に塗り広めてしまうため清潔にならないのです。
経験のある方なら分かるかも知れませんが、床などを掃除する際に一度乾拭きしてからウェット処理した方が埃が残らずキレイになりますよね。
それと全く同じ原理です。
先ず最初に乾拭きをしてからアルコール除菌などのウェット処理することで綺麗に仕上げことが出来る訳です。
試したことの無い方は、是非やってみてください。
テーブル表面を良く見てみるといつもより埃などの落ち方が違うことに気付くと思います!
キッチンリセット番外編〜食事後〜
食事後は言うまでもなく、テーブルを綺麗・清潔にしたいですね。
ココでも最後の一工夫で、常にテーブルをキレイに保てる秘訣がありますので、押さえるようにしてください。
テーブルを綺麗にする順番
①大きな食べかすなどはティッシュで取る
②アルコール除菌する
③テーブルクロスを掛ける
①、②は当たり前ですが、③については実施している方は割と少な目です。

本来ならばテーブルクロスは食事をする前に敷いて、テーブルが汚れないようにすることが、テーブルクロスの役目ですが、
小さなお子様がいらっしゃるご家族においてはその都度テーブルクロスが汚れてしまい洗濯するのがかなり大変なんです。
なので、あえてテーブルクロスは使わないというご家庭が多いのも事実であり、そのまま状態でテーブルを使用されることが大半です。

でも折角テーブルを綺麗にしてその状態を長い間保ちたいのであれば、テーブルクロスを有効利用することもありな訳です。
そこで、唯一テーブルクロスを活用する場面として、『食事の後のアルコール除菌後に被せておく』という方法が登場します。
こうすれば常にテーブルを綺麗に保てますし、食事前の清掃も簡単に済みますので、効果的です。
是非、タンスなどに眠っているテーブルクロスがあればこのような使い方をして常にテーブルを綺麗にしておくというのはいかがでしょうか?
まとめ
今回はキッチンリセットにおける番外編として、テーブルを綺麗にする方法についてお伝えしてきました。
面倒くさいことでも一工夫することで、常に綺麗に保てることが出来ます。
いつものキッチンリセットに加えてテーブルを綺麗に保つということも是非意識してみて下さい。
気持ち良く家族と食事を楽しむためにも毎日コツコツと継続しましょうね!
おさらいポイント
🔵ちょっとした一工夫が、全ての改善に繋がることを意識すべし!
最後までご覧いただきありがとうございました!