すくすくと成長していく子供を見ていると嬉しくなりますよね。
子供の年齢が上がるにつれて、ボキャブラリーも増えて様々な会話を楽しむことが出来るのも楽しみの1つです。


そこで今回は、子供との楽しい会話の中で、子供の能力を引き出す会話術についてご紹介していきます。
こんな方におすすめ
- 子供の成長を感じられる会話術について知りたい方
- どうすれば子供のやる気や優しさを引き出す会話が出来るのか悩んでいる方
やる気を引き出す会話術
子供の勉強でも、遊びでも全力で取り組むくらいのやる気を引き出すにはどうしたらよいか?


そう。褒めてあげることは本当に大事です。
やる気を引き出す大きなスイッチになるので、何かお手伝いしてくれた時には全力で褒めてあげることが望ましいですが、
褒めることよりももっと大事なことがあります。
それは、
『自己肯定感』を養ってあげることです。
-
-
あわせて読みたい記事現役のパパが実践!小学生の男の子の自己肯定感を高める会話術
子供が自発的になるための工夫として、親として工夫していることはありますか? 子供をコントロールする訳ではないですが、でも自発的な行動をしてくれるようになってくれることに越したことはありま ...
続きを見る


自分肯定感が高まることによって、常に前向きになれたり、
物事をプラスに捉えられるようになったりするので、
子供のうちからこの『自己肯定感』を高めてあげるというのが、親としての使命とも言えます。
優しい心の持ち主になってもらう会話術
お友達にも優しく振る舞える子供であってほしいですよね。


ではどうすれば、優しい心の持ち主になってくれるのか。
それには、《子供自身が優しさを感じる》と言うことが一番大事になります。
-
-
あわせて読みたい記事現役のパパが実践!小学生の男の子の優しさを引き出す会話術
思いやりのある子供って本当に心優しさを感じますよね。 親である立場からすれば、自分の子供も心優しい大人に育ってほしいと願うのは当然のことなのかも知れません。 ヒロでも、親と ...
続きを見る


大事なのは、親自身が優しさをしっかり子供に送り届けて、その姿を子供に見せることです。
親自身が率先して優しさを振りまくことで子供も優しさの種を芽生えさせて、優しい心の持ち主になってくれます。
是非、心掛けて子供の成長を楽しんでみて下さい!
まとめ
今回は、子供の成長を見守る中における子供との会話術についてご紹介してきました。
日々成長している子供との会話の中で、どうすればもっと子供との関係性を深めることが出来るのかを考えた場合、
やはり、褒めて・認めて・感謝すると言う行為はもっとも子供の成長を後押しする大きな原動力となります。
子供と本気で向き合うからこそ、子供もそれに応えてくれる訳です。
しっかり正面から、褒めて・認めて・感謝するを実施してみて下さい。
子供の雰囲気が必ず変わってきます。
おさらいポイント
🔵子供と本気で向き合うことで、本気の成長を見せてくれるのが子供であることを理解すべし!
最後までご覧いただきありがとうございました!