NFT

ご当地NFTが登場!地元のキャラクターで地域活性化

 

いよいよ地域を盛り上げるための取り組みとして、地元キャラクターをNFTにして販売する動きが勢いを増してますね!

 

地元に根付いた文化を全国に発信するために大いに役に立つこのご当地NFTは、全国のさまざまな自治体において取り組みが行われています。

 

笑う門
中でも今回の第一弾として『京都』をテーマにしたNFTが発売されるため、今から大きな注目です

 

そこで今回は、そんなご当地NFTの詳細とあわせて、その他ご当地NFTの事例とご当地NFTの今後についてみなさんと一緒に見ていきたいと思います。

 

ここで知れること

  • ご当地NFTの詳細
  • ご当地NFTの他の事例
  • ご当地NFTの今後

 

 

スポンサーリンク

ご当地NFTが新たに登場

 

楽天グループが管理運営する「Rakuten NFT」において、自治体および関係団体がNFTコンテンツを販売する「ご当地NFT」が開設されることになりました。

 

第一弾として、京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会が、

 

京都市の広報キャラクター「京乃つかさ」のNFTコンテンツを発売!

 

第一弾キャラクター

京乃つかさ

 

笑う門
愛らしい笑顔と、着物の和風感が相まってまさに第一弾にふさわしいキャラクターですね

 

〜ご当地NFTの詳細HP〜

 

 

今後、第二弾・第三弾と続き全国各地のキャラクターたちが

 

ご当地NFTとして登場するようですので、ただただ楽しみですね

 

将来的にはふるさと納税の返礼品としても活用されることが示唆されているので

 

これもまた楽しみですね

 

 

スポンサーリンク

ご当地NFTのその他の事例

 

その他のご当地NFTの事例としては、メタバース空間『XANA』を提供する「NOBORDER.z FZE(ノーボーダーズ)」が

 

世界最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスが運営するNFT(非代替性トークン)電子市場「Binance NFT」にて「ASTROBOY x JAPAN(ご当地アトム)NFT」を発売したことは記憶に新しいですね。

 

先の感染症の拡大において観光業の落ち込み多大なダメージを得た地域の地方創生に第一弾として選ばれた

 

『鳥取県』とコラボしたNFTが一躍話題になりました。

 

笑う門
このような形で今後もますますご当地NFTのニーズは増加してきそうな気配ですね

 

 

ご当地NFTの今後

 

ご当地NFTは今後もますます増加することは間違いなしといっても過言では無いですね

 

なぜならば、ご当地NFTを発行することで全国からそのNFTを求めて観光客が来たり、

 

場合によっては、その地域への移住者が増えたりと、

 

NFTをきっかけとして地域経済の活性化につながると考えられるからです。

 

笑う門
観光だけでなく、そのNFTを目当てにその地域にくる人も増えてる現状を考えると、全国の自治体も本腰を入れてくることが考えられます

 

果たしてこのご当地NFTは今後どんな発展を見せるのか?

 

ますます目が離せなくなりますね。

 

 

まとめ

・ご当地NFTは今後もさらに増える

・地域活性化の策の次なる主流は『NFT』にあり

・全国の自治体が本腰を入れてご当地NFTを発行する可能性大

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

こちらもCHECK

ふるさとCNP2022 納税した返礼品でご当地NFTがもらえる

日本国内最大級のCryptoコミュニティNinjaDAOから派生したCNP(@cnp_ninjadao)とふるさと納税NFT事業を行うあるやうむ(@alyawmu)が、コラボ返礼品企画「ふるさとCNP ...

続きを見る

 

スポンサーリンク




-NFT

© 2020 ヒロの『自適ライフ』