家事を楽しむ

家族と一緒に運動も出来ちゃう最強の家事 マニュアル②

 

家事って思いのほか、身体を使うし体力がものを言う作業ですよね?

 

家事にも種類がたくさんありますが、中でもお掃除関連の家事には、かなりの体力を必要とします。

 

ヒロ
裏を返せばそれだけ身体を使っているということだから、相当な運動をしているのとになりますね!

 

そこで今回は家事におけるお掃除の中で効率的に運動も兼ね揃えてしまう方法についてご紹介いたします!

 

「運動不足だけど、ガッツリ運動はしたくない」という方は是非、お掃除をしながら運動も兼ねてしまいましょう!

 

こんな方におすすめ

  • お掃除をしながら運動も兼ねたい方
  • 運動不足なのは分かっているけど、ガッツリ運動は避けたい方

 

スポンサーリンク

家事をしている動作に着目して運動効果を高める

家事をしながら運動も兼ねるには、『一つひとつの動作』に着目する必要があります。

 

例えば、掃除機を掛けている時

 

この時は《手を伸ばす》ことに意識をすると腕全体のシェイプに繋がったり、または腕を伸ばして身体から離すことで、お腹と腰のシェイプに繋がります。

 

ヒロ
お掃除そのものの動作に着目すると、どうすれば運動効果が高まるか、分かるようになって来ますよ!

 

お掃除機の着目動作

🟢掃除機掛け:手を伸ばす

🟢テーブル拭き:手を速く動かす

🟢階段拭き:2、3段下がって背伸びしながら拭く

 

手を素早く動かしたり、背伸びして全身の筋肉を使いながら掃除をすると、かなりの運動効果を見出すことができます。

 

是非、明日の掃除から見直して、どこでどんな動作しているのか因数分解し、この動きをもっと刺激的にすれば運動効果に繋がるだろうか?

 

ということを意識的にやってみて下さい!

 

 

スポンサーリンク

最も運動効果の高い家事は?

 

結論!

 

最も運動効果の高い家事は、

 

『窓拭き』『ぞうきん掛け』

 

というお掃除です!

 

やったことがある方ならイメージつくかも知れませんが、腕・腰・腹筋・足と様々な身体の箇所を駆使しながらやるお掃除ですよね?

 

故に必然的に運動効果も高まりやすくなります。

 

窓拭きとぞうきん掛けの消費カロリーは?

☆窓拭き:170kcal/時間

☆ぞうきん掛け:220kcal/時間 

注)個人によって差が生じますので、あくまでも目安となります。

 

そこそこ取り扱いも大変な掃除機を1時間仮に掛けたとしても、その消費カロリーは《100kcal》程(目安)ですから、

 

それと比較すると窓拭きやぞうきん掛けが如何に消費カロリーが高く、運動効果も得られやすいというのがわかります。

 

ヒロ
僕もお掃除をしてシェイプアップし、一石二鳥を狙います!

 

 

筋トレに最適な家事はベスト3!

 

そんな家事において、最も筋トレに最適な家事とは一体なんでしょうか?

 

ここでは家事をしながら筋トレをするということに着目してランキング形式にてご紹介していきます!

 

第3位  お風呂掃除

今やお風呂掃除用の洗剤が進化しているため、バスタブを手でゴシゴシ洗う方は少ないかも知れませんが、

 

このバスタブの洗浄…

 

めちゃくちゃ腕のシェイプアップになるんです!

 

バスタブを洗浄する時には多くの場合、ビニールスリッパを履いてバスタブの中に入って内面を磨きますよね?

 

この狭い空間の中で、隅々まで洗浄しようとするとかなり腕を動かさないといけませんので、あらゆる角度で腕を動かします。

 

この動きこそが腕をシェイプアップさせることに欠かせない動きとなるのです。

 

ヒロ
お風呂掃除のあとは、いつも腕がパンパンになります(笑)

 

 

第2位  お料理

お料理自体では、流石に筋トレ効果は薄いですが、お料理しながらあることをすると一石二鳥で筋トレも出来ちゃいます。

 

それは…

 

《スタンディングアブダクション》という筋トレです。

 

「へ?何のこと?」

 

と思われたかも知れませんが、要は、《立った状態においてお尻を鍛える》方法です。

 

スタンディングアブダクションとは?

直立姿勢になります。

軸足をしっかり地面につけます。

反対側の足を斜め後ろに開きながら、お尻の筋肉に貼りを感じるまで広げます。

広げた足を元に戻します。

コレを1日30回づつ両方の足で行います。

 

コレであれば、料理しながら、お湯を沸かしている時やお皿洗いをしている時などにサクッと筋トレ出来ちゃうのでとても便利なんです。

 

毎日コツコツ続けることで間違いなく余分な脂肪を減らすことが出来るのでとてもオススメな筋トレ方法のひとつです!

 

 

第1位  洗濯物を畳む

「洗濯物を畳むことが筋トレになるの?」

 

いえいえそうではありません。

 

コレも合わせ技が必要です。

 

それは、

 

洗濯物干して畳みながら、ワイドスクワットをすることです。

 

ワイドスクワットとは?

肩幅よりももっと広く足を開き、お尻を真下に下げるようにして膝の角度が90度になるまで下げてそこから元に戻すというスクワット方法

※この時、つま先の角度は45度に開いておきましょう!

 

コレ、ハンパなくキツくて慣れないと肝心な洗濯物を畳むことに集中出来なかったりしますが、

 

慣れてくると段々その運動効果の高さを実感出来るようになります。

 

ヒロ
足を肩幅に開いたスクワットよりも膝への負担は少ないため、膝に不安を感じる方はワイドスクワットをやりましょう!

 

 

まとめ

 

今回は家族と一緒に運動も出来ちゃう最強の家事として、お掃除をしながら運動や筋トレに繋げられる方法についてご紹介してきました!

 

運動をしている暇が無いという方は是非、お掃除のタイミングに合わせて運動や筋トレをしてしまうという、一石二鳥の考え方で過ごしてみて下さい!

 

毎日コツコツ続けることで運動や筋トレの効果が現れてきますので、決して途中で止めることなく、継続していきましょう!

 

おさらいポイント

🔵家事をしながら運動の一石二鳥を狙うべし!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク




-家事を楽しむ

© 2020 ヒロの『自適ライフ』