どうもヒロです!
毎日の家事、大変ですよね?
特に《お掃除》の場面。リビングからトイレ・お風呂までとやること盛り沢山でホント時間が足りないのが実情かと思います。

そこで今回は、家事に追われて時間がないと悩める方に向けて、《時短》をターゲットにした手抜き家事の方法をご紹介します!
毎日頑張り過ぎないように適度に手抜きして、体調のリズムを保ちましょう!
こんな方におすすめ
- 手抜き家事でもしっかり家事をやっていることに繋がる方法を知りたい方
- 時短に繋がる手抜き家事を知りたい方
適度な「手抜き」を意識する家事が最強?
実はこの「適度な手抜き」が毎日の家事を継続するためには、必要不可欠です。
何故ならば、毎日全ての家事を完璧にこなしていた体力的にも、精神的にももたなくなってしまうからです。

例えばこんな感じ…
時短のコツ
掃除機:フローリングシートやコロコロで代用
トイレ:気になる所に泡洗剤+ペーパー貼り付け
お風呂:洗剤かけたまま放置
洗濯物:ハンガーのままor畳まない
掃除機やお風呂の手抜きで時短になることは簡単にイメージつくかと思いますが、
トイレや洗濯物の処理においては実践している人は余りいません。
「だってそんなんじゃキレイにならないでしょ?」
「洗濯物畳まないとキレイに収納出来ないでしょ?」
と声が聞こえてきます。
が、
そんなことはありません!
トイレの場合、泡が出る洗剤を使って気になるところに吹きかけてその上からトイレットペーパーをそっと置いてあげて暫く放置します。
するとどうでしょう。手でゴシゴシ拭き掃除するよりもよりキレイに汚れが落ちますし、
臭いもキレイに取り除くことが出来ます。
また洗濯物に関しても、どうせ近日中に来る服であるならば、ハンガーにかけたままタンスに入れてもいいですし、
畳まないで軽くラックに掛けておくだけでもOKなんです。

そうなってからではもう遅いのです。
たしかに毎日完璧にキレイに出来れば越したことありませんが、それで自分を追い詰めてしまうようであれば、完璧を追い求めるのはやめましょうう!
家事を早く終わらせたい時の裏ワザ
めんどくさい家事はいっそのこと早く終わらせたいもの。
そんな時にはどうすれば良いのか?
それは、
《1番めんどくさい家事から先に片付ける》
が正解です。

《洗濯物・お風呂掃除・トイレ・リビング・寝室・料理》
と言う家事メニューがあった場合に、それぞれ1番めんどくさいと感じるところからスタートする訳です。
(例)めんどくささランキング
料理:10点
トイレ:8点
リビング:5点
お風呂掃除:9点
洗濯物:3点
寝室:1点
このように感覚でOKですので、自分なりに点数付けをしてみて、最も点数の高いところからスタートさせます。
なお、そのランキングはいつも同じではなく、毎日変動します。
何故ならば、その家事でこなさなければならないことは毎日違いますからね。
ですのでこのようにランキング付けしておくと気持ちも整理出来ますし、やる順番を明確に出来るので家事の効率も上がります。
是非、あなたなりのランキングを付けて、今日はどこから家事をスタートさせるべきか考えてみましょう!
まとめ
今回は、家族も楽チン「手抜き家事」で最強に時短するコツについてお伝えして来ました。
365日同じように完璧を目指して家事をしていては、到底、心身共についてきません。
だからこそ、自分なりのペースを保ちながら家事が出来るように「手抜き家事」で一工夫することが大切になってきます。
明日も今日よりももっと良い一日になるよう、毎日の家事を在り方を見直してみてはいかがでしょうか。
おさらいポイント
🔵家事は上手く手抜きして時短と効率を求めるべし!
最後までご覧いただきありがとうございました!