新調した財布が手に入った時って、なんだか新しい生活が始まるかの如く嬉しくなるもの。
そんな財布にまつわることで、金運をアップさせる取り組みなどしてますでしょうか。

そこで今回は、新しい財布を買った際に行うべき金運をアップさせる方法についてご紹介いたします。
一粒万倍日まで財布を寝かせて金運アップ!その方法とは
新しい財布を買った時には、すぎに使い始めるのではしばらく『寝かせて』おくと金運がアップすると伝えられています。
目安の期間は「7日間〜14日間」となりますが、中でも最も縁起のよい日にちである『9日間』寝かせると、
より金運を高められることでできると言われております。

そしてさらに金運を高めるためには、『一粒万倍日』まで財布を寝かせて、その当日に使い始めるのがおすすめです。
一粒万倍日とは?
日本の暦に古くからある吉日の一つであり、種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が穫れることことから、「僅かなものが何倍にも増えること」を意味しています。何かを始めるにふさわしい最適な日とされています。

ちなに2022年度の一粒万倍日は以下日付になりますので、財布を使い始めるタイミングを逆算して、寝かせる日(おすすめは9日間)を設定してみて下さい。
2022年の一粒万倍日
4月:2日(土)、5日(火)、8日(金)、17日(日)、20日(水)、29日(金)
5月:2日(月)、14日(土)、15日(日)、26日(木)、27日(金)
6月:9日(木)、10日(金)、21日(火)、22日(水)
7月:3日(日)、4日(月)、7日(木)、16日(土)、19日(火)、28日(木)、31日(日)
8月:10日(水)、15日(月)、22日(月)、27日(土)
9月:3日(土)、11日(日)、16日(金)、23日(金)、28日(水)
10月:5日(水)、8日(土)、11日(火)、(20日(木))、23日(日)
11月:1日(火)、4日(金)、16日(水)、17日(木)、(28日(月))、29日(火)
12月:12日(月)、13日(火)、24日(土)、25日(日)
ちなにみ2022年6月10日(金)、一粒万倍日の中でも特に縁起が良く「天が全ての罪を許す日」とされる『天赦日(てんしゃび)』と重なるため、タブル(一粒万倍日+天赦日)に金運がアップしやすい日にちとされています。

一粒万倍日まで財布を寝かせて金運アップ!気をつけたいこと
なお、金運をアップさせる方法が掴めても、肝心な財布を買うときに注意したいことがあります。
それは『本革+長財布+ラッキーカラー』を意識することです。
本革の理由
金運を集めやすい
本革の財布を選ぶと元々生き物の革を素材にしているため、生き物の持つパワーを得やすくなると言われているためです。
貴重な本革を採用した本革財布であるとより金運がアップするかもしれませんね。
長財布の理由
金運が溜まりやすい
紙幣や硬貨が取り出しやすい長財布を採用することで、金運が溜まりやすいと言われています。
逆に二つ折り財布では取り出しづらかったり、もとより紙幣を折り曲げてしまうことから、金運が溜まりにくいと言われておりますので注意が必要です。
ラッキーカラーの理由
金運を高めやすい
金運を高めやすい色として、金のイメージカラーでもある『黄色』や『金色』の財布を用いると金運が高まりやすいとされています。

何か新しいことを始めたり、新たしいものを使い始めるのであれば、せっかくならば縁起の良い日を選びたいですよね。
金運をアップさせる工夫として、ぜひ、新しい財布を使い始める時には、所定の日程寝かせてあげて、できるのであれば『一粒万倍日』を狙って、使い始めてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。