初めての中学受験なだけに、どんなことが待ち構えているのか知りたいし、
事前に対策できることはしておきたいっと思いませんか?
事実、我が家の子供もそうでした。
長い戦いとなるため、日頃の受験勉強をどう効率的に進めていくべきかとか、
ストレスを溜めずに受験勉強を続けるコツはないかなど、色々悩んでいましたが、
工夫しながら進めていったことで、『中学受験のあるある』については
解決することができ、無事、志望校に合格することが出来ました。
今回は、同じく中学受験を迎えているみなさんに向けて
中学受験においてその過程で最も悩ましい『3つのポイント』についてご紹介していくのとともに、
尚且つその3つのポイントについての具体的な対策についてもお話していきます。
少なからずこの3つのポイントを押さえておくことで中学受験における悩み事は軽減できますので、
これから本格的に中学受験を迎えるにあって、不安が山積みの方はぜひ参考にしてください
ここで得られる知識
- 中学受験のストレス対策
- 中学受験の気になる学費
- 中学受験の勉強法
中学受験のストレス対策
何かと初めて尽くしの中学受験なだけに、子供もかなりのストレスを感じるものです。
それは、勉強の詰め込み過ぎや、模擬試験などのプレッシャーからストレスためやすい状態が続くからです。

長い戦いとなる中学受験のため、この『ストレス』に対してもしっかり向き合って対策していくことが大切です。
我が家が実践したストレス対策
ストレスが溜まってしまうことは誰でも仕方ないことですが、
ただそのストレスを最小限にすることや、極力溜め込まない工夫をすることはできます。
ですので、長期間の受験勉強に備えて、「どうすればストレスを溜めずに済むか?」
など事前によく対策を考えておくようにしましょう!
中学受験の気になる学費
中学受験の学費についてはさまざまですが、
その学校の学費がそれ相応のものなのかも気になるところです。
単にネームバリューのある学校の場合、やたらろ学費が高いケースもあるため、
進学しようとしている学校の学費が「適正と感じるものかどうか」を事前に知っておきたいところです。

せっかく高い学費を払って教育を受けるわけなので、その学費を鑑みた時の納得感が
あるものかどうかは押さえておきたいポイントです。
我が家が実践した学費の考え方
子供の現状、そして将来像をイメージした時に、果たしてその志望校に進学したことによって
充実した毎日を過ごすことができるのかどうかなど、広い視点で考える必要がありますので
「この学校の学費は適正なのか?」
と悩んでしまったら、ぜひ、我が家の実践した考え方を物差しにして
その学費に納得することができるか確認してみてください。
中学受験の勉強法
長い戦いとなる中学受験なだけに、効率的な受験勉強を心がけたいもの。
ダラダラと勉強をやっては身にならないし、ライバルに負けてしまう可能性だってあります。

子供にとってどういったスタイルが、最も適しているのか?
そして最も効率的に勉強を進めていくためにどうすべきかを紐解いていく必要があります。
我が家が実践した勉強法
長い期間の受験勉強であることに加え、本格的な受験としては初めてとなる子供にとっては
いかに毎日の勉強を効率的に進められるかをしっかり考えることが、明暗を分ける事柄となるため
着実に受験勉強を進めていくに当たって、一番自身にあっている勉強法にて
取り組んでいくことをおすすめします。
まとめ
・中学受験のストレス対策は、おろそかにせずしっかり向き合うこと
・中学受験で志望校の学費が適正かどうかを、現在・未来の視点で捉えて判断する
・中学受験の勉強法は、子供に一番あった方法を選択する
最後までご覧いただきありがとうございました。