天体観測

こと座流星群2022年の方角は?その特徴についても解説

 

来る4月22日夜〜23日未明にかけて出現する『こと座流星群』が、今年も楽しめそうであると話題です。

 

4月の流星群は比較的少ないと言われている中、唯一、観測に期待できる流星群がこの『こと座流星群』なんです。

 

笑う門
春めいた時期の夜空を飾る流星群が楽しみですね

 

そこで今回は、こと座流星群が見ごろとなる時間帯や方角などさまざまは情報を解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

こと座流星群とは?

 

そもそも『ことざ流星群』とはどんな流星群がご存知ですか?

 

こと座流星群とは、北天の星座で比較的小さい星座ですが、ベガと呼ばれる比較的明るい恒星が真ん中にある星座のため、見つけやすい星座であると言われています。

 

こと座流星群とは?

こと座流星群とは,4月末にピークを迎える流星群であり,流星数は少ないものの,毎年,観測することができる流星群です。従前は「こと座流星群」と呼ばれていましたが,国際天文学連合により,正式名称が「4月こと座流星群」に変更されました.

 

ふたご座流星群やしし座流星群に苦比べると、流星の出現数は少ないものの、4月の春めいた夜空を彩る流星群として見逃すことのできない流星群の一つであるといえますね。

 

 

スポンサーリンク

2022年 こと座流星群が見れる方角は?

 

まず、今年最も流星の出現が多くなる時間帯は『4月23日(土)の午前4時頃』と予測されています。

 

土曜日の朝がたにその出現を多く迎えるわけですね。

 

笑う門
土曜の朝に眠い目を擦りながら、明け方の空を見上げると流星群がたくさん見れるかもしれませんね

 

4月こと座流星群は、夏の星座「こと座」の見える東側の空に昇ります。

 

広い夜空を見上げていれば、基本的に厳密な方角は関係なく、多方面から流星が出現する可能性があるため、

 

特段、ある一方方角だけ見るのではなく、夜空全体を見上げるようにしましょう!

 

注意ポイント

月明かりが明るい時には、こと座流星群を発見することが難しくなります。よって、月明かりが輝いていない方角を眺めながらも、夜空を満遍なく見上げるようにしていると流星群に出会える確率が上がります。

 

春の夜風に吹かれながら、爽やかな夜空を眺めて、こと座流星群を楽しみませんか?

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク




-天体観測

© 2020 ヒロの『自適ライフ』