季節の楽しみ

【2021年最新】東福寺の紅葉を楽しむ!気になる見どころをご紹介

 

いよいよ秋本番!木々たちが色づきはじめ、『紅葉』がスタートしますね!

 

秋ともなれば気候も穏やかになり、旅をするには最高の季節です。

 

笑う門
最近はどこにも旅行に行けなかったから、久々に紅葉を楽しむ旅に出たいものですね!

 

そこで今回は『紅葉』をテーマに、紅葉を楽しスポットとして相応しい、京都「東福寺」の紅葉にクローズアップして気になる見どころをご紹介していきます!

 

 

スポンサーリンク

東福寺とは?

 

「東福寺って良く聞くけど、一体どこにあって、どんな由緒ある寺院なのか知らない」という方のために、簡単に概要をお伝えいたします。

 

時は「鎌倉時代」

 

摂政九條道家が九條家の菩提寺として創建し、奈良最大の寺院『東大寺』と京都の『興福寺』から2文字とり、『東福寺』と名付けたそうです。

 

臨済宗の寺院として最大規模の寺院で、毎年80万人ほどの参拝客が訪れており、観光名所としても人気が高いお寺なんです。

 

笑う門
京都五山の一つで、京都を代表する寺院であることは間違いないですね!

 

東福寺へのアクセス

 

スポンサーリンク

東福寺の紅葉の見どころ

 

東福寺で紅葉を楽しむスポットは3つ!

 

ここを外したら東福寺に来た意味がない程に人気のスポットです。

 

第3位 本堂

 

やはり寺院に来たら外せないのが、本堂の存在です。

 

本堂越しに見える山並みと木々たちがより風情を助長しており、何とも心落ち着く空気に包まれます。

 

笑う門
紅葉の季節はさらに色彩豊かな木々に囲まれるため、より趣が豊に感じられます!

 

先ずは本堂を参拝してから境内を楽しみましょう!

 

 

第2位 方丈庭園

 

東福寺はお庭も風情ある雰囲気で、庭園の侘び寂びを直に感じとれるお庭なんです。

 

そこから垣間見る色づいた紅葉の木々たちがまた美しく、より風情豊かな雰囲気を醸成してくれます。

 

笑う門
こんなところで一休みし始めたら、もう二度と動きたく無くなる感じになるのは間違いないでしょうね

 

方丈庭園で心を落ち着かせながら、心静かに紅葉を楽しむのも乙なものですね!

 

 

第1位 通天橋

 

何と言っても外せないのが、『通天橋』からの紅葉の眺めですね

 

東福寺、通天橋から望む紅葉は京都一とも言える程に美しい紅葉です

 

毎年沢山の人出で賑わいますが、やはり紅葉の時期に京都を訪れ、東福寺を訪れたら、通天橋を見ないで帰るのは少し悲しいです。

 

笑う門
紅葉を楽しむマストなスポットとして、東福寺の通天橋をリストアップしておきましょう!

 

 

東福寺の紅葉を楽しむための駐車場情報!

 

紅葉を楽しむためには、やはり車で出掛けた際の駐車場情報が気になりますよね!

 

大小いくつか駐車場はありますが、やはり使い勝手のよい『タイムズ』を利用すると東福寺に近くて便利です。

 

しかし紅葉シーズンともならば、どんな駐車場でもすぐに満杯になってしまいますので、車で移動される場合には、到着時間含めて綿密な計画の下利用されることをオススメします。

 

折角の紅葉ですので、心ゆくまで楽しみたいもの。

 

そんな時は、出発時間を早めるなど工夫してしっかり駐車場を確保出来るように移動しましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク




-季節の楽しみ

© 2020 ヒロの『自適ライフ』