家族で初めての京都観光なだけに、
どこをどの順番で巡れば良いのかわからなくなっていませんか?
正直、我が家でもそうでした。
特に遠方から京都に来る場合には、1泊だけでなく2〜3泊して観光するパターンが多いので、
特段、その一日のスケジュールでどう効率よく観光名所を回ることができるのかを
考えることが一苦労だったりします。
今回我が家では例に漏れず、『2泊3日』の京都観光としてスケジュールを組んで
京都に行って来ましたので、3日間の京都観光のスケジュールで
『勝手ながらにベスト』と思っている観光コースをご紹介していきます。
2日目は京都駅の北西に位置する右京区の観光名所を巡っていきます。
宿泊するホテルを中心にして、京都の西側の地区である右京区のぐるっと回ります。
我が家が使った京都観光のプラン
それでは一緒にみていきましょう!
ここで得られる知識
- 京都観光において、右京区を巡るためのベストプラン(勝手にベスト)
京都観光を楽しむ!右京区編
2日目の京都観光スケジュールは右京区に位置する観光名所巡りです。
ホテルを行動の中心地としていたので、初日の左京区に続き、2日目は右京区を巡っていきます。
我が家が泊まったホテル
2日目のコースは『仁和寺→龍安寺→金閣寺→二条城』といった順番に回っていきます。
右京区において巡る寺院
2日目も『京都市営バス』をたくさん利用して目的地まで向かいます。
1箇所目
仁和寺
まずは京都の文化財遺産としても登録されている『仁和寺』からです。
仁和寺まではホテルから市営バスに乗って移動します。
京都四条方面から仁和寺にバスで移動する場合には、市営バス『御室仁和寺』バス停にて下車します。
移動例(京都四条『烏丸松原』バス停からの移動) ・乗車するバス停:市営バス『烏丸松原』 ・下車するバス停:市営バス『御室仁和寺』 ・乗車時間:約30分
そして御室仁和寺バス停に到着すると、バス停の名称通り、目の前が『仁和寺』です。
大きな山門が出迎えてくれて、その荘厳な感じは圧巻ですよ!!
2箇所目
龍安寺
続いての寺院は『龍安寺』です。
枯山水の石庭が美しいことで有名ですね!
仁和寺から龍安寺までは、徒歩で行けるくらい距離が近いため、
時間に余裕がある場合などは、徒歩で向かうのもまた風情があって良いですよ!
移動例(仁和寺から徒歩もしくはバスでの移動) ・徒歩:仁和寺から徒歩約10分(きぬかけの道) ・バス:乗車するバス停=御室仁和寺、下車するバス停=竜安寺前 約3分
注意事項 龍安寺の石庭を見る場合、『下足』を脱ぐ必要があります。 素足の場合や雨によって足が濡れている場合などは、 靴下もしくはタオルなどを持参しておくと便利です
雨の日でも晴れの日でも豊かな表情を見せてくれる石庭ですので
ぜひ心ゆくまでゆっくり眺めてみてください。
3箇所目
金閣寺
3箇所目は、キラキラの金箔で有名は『金閣寺』です。
足利義満によって創建された寝殿造の建屋です。
仁和寺から龍安寺までの移動のように、
龍安寺から金閣寺までも距離は短めなため、徒歩で向かうことも良いですが、
若干起伏がある道を進むため、バスの方が安心して向かうことができます。
移動例(龍安寺から徒歩もしくはバスでの移動) ・徒歩:龍安寺から徒歩約25分(きぬかけの道) ・バス:乗車するバス停=竜安寺前、下車するバス停=金閣寺道 約8分
ちなみに我が家では、仁和寺・龍安寺と見学してきて、『金閣寺』に立ちよる前に
昼食の時間になったので、金閣寺周辺のお店を探して昼食を摂りました。
我が家が立ち寄った食事処『さくら庵』
食事の後、また金閣寺道まで戻ってきて颯爽と金閣寺に向かいました。
境内は回遊路(順路)があるため、迷わず進めるし、境内の広くたっぷりと金閣寺を堪能できます。
4箇所目
二条城
2日目、最後の4箇所目となるのは『二条城』です。
1867年に大政奉還が行われた場所として有名で、
当時の様子を模した人形が鎮座して、その様子は圧巻です
なお、実際には『中京区』に位置するため右京区ではないことはあらかじめご容赦ください(笑)
二条城までの移動はやはり市営バスに乗っての移動です。
移動例(金閣寺からバスでの移動) 乗車するバス停:金閣寺道 下車するバス停:二条城前 乗車時間:約25分
嵐山方面から、市街地の方へ向かってくると街並みの様子が一変し、
京都らしい景色が戻ってくる感じがします。
バス停の名称とおり、目の前がもう『二条城』となっているので、迷うことはありません。
注意事項①(二の丸御殿の観覧) 龍安寺の石庭同様、二条城の『二の丸御殿』を観覧する場合には『下足』を脱ぐ必要があります。 素足の場合や雨によって足が濡れている場合などは、 靴下もしくはタオルなどを持参しておくと便利です。
注意事項②(本丸御殿の観覧) 二条城の『本丸御殿』は耐震補強工事中のため、観覧することができません。 見通しでは2024年以降の再公開となる模様です。
そして二条城を観覧し終わったあとは、時間的にも17時ころに迫っていたので
そのまま市営バスに乗り宿泊のホテル(京都糸屋ホテル)に戻りました。
まとめ ・3日間のスケジュールの2日目は時間に余裕があるため、巡る観光名所の数も増やせる ・右京区を攻めるなら『きぬかけの道』沿いの『仁和寺』『龍安寺』『金閣寺』は外せない ・京都に来たら『二条城」は絶対行くべき
我が家が使った京都観光のプラン
次回は、3日目最終日の京都観光です。
果たしてどこに行くのか乞うご期待!!
最後までご覧いただきありがとうございました。