ラッコといえば海、海といえば水族館って連想される方も多いかと思いますが、やっぱり水族館に行ったのならばラッコは目にしておきたいですよね
貝殻をお腹で割る仕草や、なんとも愛おしい顔つきが可愛く、いつまでも見惚れてしまうのがラッコの魅力です

そこで今回はラッコを見ることができ水族館である『マリンワールド海の中道』にクローズアップして、水族館の詳しい情報をお届けいたします。
ここでしか会えない!ラッコで人気のマリンワールド海の中道
推ししか勝たん🐠
館内では『推し活アクアリウム』を開催中です!
ぜひ、推しと一緒にマリンワールドにお越しください✨#マリンワールド海の中道#推し活アクアリウム #マリンワールド好きと繋がりたい #エイエイゴー pic.twitter.com/da1yogqp10— マリンワールド海の中道【公式】 (@marine_uminaka) January 7, 2022
マリンワールド海の中道は福岡県福岡市東区にあり今年で創業33年目を迎える名門の水族館で、日本屈指の規模を誇り、正式名称は『海の中道海洋生態科学館』と呼ばれています。
「海の中道」と呼ばれる砂洲に位置する海の中道海浜公園の敷地内に立地しており、周辺を海と公園に囲まれているため、福岡市内の市街地であるものの閑静な自然環境の中にあります。

そんなマリンワールド海の中道で飼育させている生き物で、人気高く来場者から愛されているのが、ラッコなんです。
未だかつてラッコを見たことがないという方であれば、ぜひ、このマリンワールド海の中道に足を運んでみてはいかがでしょうか
アクセス情報(JRを利用する場合・・・JR博多駅から)
鹿児島本線(上り)で香椎駅まで11分。JR香椎線(西戸崎行き)にのりかえ、海ノ中道駅まで 20分。
アクセス情報(地下鉄を利用する場合・・・地下鉄天神駅から)
地下鉄2号線で貝塚駅まで12分。西鉄貝塚線にのりかえ和白駅まで18分。
JR香椎線(西戸崎行き)にのりかえ海ノ中道駅まで12分。
アクセス情報(車を利用する場合)
〜福岡市街から来る場合〜
都市高速6号線「アイランドシティ出口」で降り、雁の巣交差点を直進、海の中道海浜公園へ。
(アイランドシティ出口より約7.5km約15分)
〜熊本・大分・長崎・佐賀・南九州方面から来る場合〜
九州自動車道「太宰府インター」より都市高速2号線・1号線・6号線を通り「アイランドシティ出口」で降り、雁の巣交差点を直進、海の中道海浜公園へ。(太宰府インターよりアイランドシティ出入口までは、約20分)
※九州自動車道をご利用の場合、「太宰府インター」以外に「福岡インター」より都市高速4号線・1号線・6号線を通り、「アイランドシティ出入口」まで行くルートもあります。(福岡インターよりアイランドシティ出口までは約10分)

マリンワールド海の中道 利用料金
種別 | 大人 | 高校生 | 小中学生 | 幼児 (3才以上小学生未満) |
|
---|---|---|---|---|---|
個人 | 2,350円 (シニア1,880円) |
2,350円 | 1,100円 | 600円 | |
団体 | 一般 | 1,880円 | 1,880円 | 880円 | 480円 |
学校割引 | - | 1,650円 | 770円 | 420円 (幼稚園・保育園) |
|
年間パスポート | 4,600円 | 4,600円 | 2,100円 | 1,100円 |
マリンワールド海の中道では『年間パスポート』も発行しているので、マリンワールドを愛してやまない方はぜひ、年間パスポートを手に入れて、ラッコとのかけがえのないひと時を過ごしてみて下さい。
ラッコで人気のマリンワールド海の中道 平日がおすすめな理由
耳で楽しむ♪マリンワールド公式ポッドキャスト
更新しました!
#003「アシカ」
担当者が一日のお仕事、アシカの個性や
自身の入社したきっかけなど・・赤裸々に身の上話も告白しています( ´艸`)#マリンワールド海の中道#ポッドキャストhttps://t.co/wGSwSsZv69 pic.twitter.com/KsOjzIK5Es— マリンワールド海の中道【公式】 (@marine_uminaka) January 3, 2022
たくさんの生き物に出会えるマリンワールド海の中道ですが、やはり中でもラッコの水槽の前にはたくさんの人が集まります。
ともなれば比較的空いている平日を狙っていくのが一番理想的なため、ぜひ、土日祝日は避けるようにしてマリンワールド海の中道を訪れるようにしてみて下さい。

一方、ラッコが人気であることにはもう一つ説明を欠かすことの出来ない事実があるんです
それは・・・
ラッコが人気であることのも理由う一つの
何を隠そう、なんと現在、日本国内でラッコが飼育されている水族館はココ『マリンワールド海の中道』ともう一つ『鳥羽水族館』(三重県)の2つの水族館しかないからです。
それもラッコを見ることができるのは、2つの水族館併せてたった3頭のみ
だからこそ挙って人が集まりやすく、みんな、ラッコが日本国内から姿を消してしまう前に一目見ようと来場するわけなんです。

ですので、ぜひ、この機会にマリンワールド海の中道を訪れて、一生に一回になるかもしれないラッコとのひと時を楽しんでみルことをおすすめします。
マリンワールド海の中道 ラッコ以外の代表的な生き物たち
もちろんマリンワールド海の中道で飼育されている他の生き物たちもとても人気があります。
その代表的な生き物たちがマリンワールド海の中道の公式Twitterで紹介されているので、ぜひ、みんなに会いに行ってみて下さい
〜イルカ(ハルちゃん)〜
三歳のハルくん❗
ようやくショープールに出ることができました‼️ドキドキしてるかな~?
運が良ければハルくんが見つけられるかも?ショーにも参加するかも?#マリンワールド海の中道 pic.twitter.com/Tp7ijAhoFH— マリンワールド海の中道【公式】 (@marine_uminaka) December 15, 2021
〜コビレゴンドウ(ユキちゃん)〜
ユキから皆さまに一言!!
「これからもよろしくね〜👋」#マリンワールド海の中道 pic.twitter.com/l9oA3ScHQF— マリンワールド海の中道【公式】 (@marine_uminaka) November 30, 2021
〜チンアナゴ(たくさん)〜
【#チンアナゴ の日】#11月11日はチンアナゴの日
ということで💡
11時11分11秒のチンアナゴの様子です!みなさんも来年の11月11日に、チンアナゴの様子を写真に収めてみてはいかがですか?#マリンワールド海の中道 pic.twitter.com/xL8xQuLw8T
— マリンワールド海の中道【公式】 (@marine_uminaka) November 11, 2021
中でもイルカのショーには定評があり、ショー毎回たくさんの人で賑わいますよ!
マリンワールド海の中道でラッコと共に可愛らしい生き物たちと素敵なひと時をお過ごし下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。