くらしに役立つ

立体マスクの上下がわからない!上手な見分け方

 

マスクは今や生活必需品となりましたが、その種類も豊富でどれを選べば良いかなわからなくてなってしまうたときもありますよね。

 

特に不織布タイプのマスクはメーカーも多様で、形も同一のものから、特殊な仕様のものまで、たくさんありますね!

 

笑う門
ものによっては、どちらが上なのか、下なのかわからないマスクもありますから、見分けが本当に大変です

 

意外な悩みとして多いのが、「立体マスクの上下が分からない」ということです。

 

そこで今回は、立体マスクの上下の見分け方についてご紹介していきます!

 

 

スポンサーリンク

立体マスクの上下の見分け方

 

立体マスクは、よく見ると鼻を覆う部分がややとんがっており、顎に当たる部分が水平になっています。

 

これは、人間の顔の構造上から考えられた構造で、鼻と顔表面の高さを意識した際に、余計な隙間を作ってしまわないようにするための工夫なのです。

 

笑う門
上下ともにフラットなタイプもありますが、それだと余計な隙間を作ってしまうので、マスクの効果が期待出来ない可能性が高いんですね!

 

通常の不織布マスクであれば、ノーズフィットの部分に針金などか入っているため、上下はわかりやすくですが、

 

針金などのノーズフィットが入っていない立体マスクなどは、上下がわかりづらいケースがあるので要注意です。

 

笑う門
立体マスクを付ける際には、「鼻を覆う部分が尖ってる方が上」と覚えておけば良い感じですね!

 

マスクは正しく使用しないと、効果ぎ半減してしまう可能性もあるので、要注意して上下を,間違えないようにしましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク




-くらしに役立つ

© 2020 ヒロの『自適ライフ』