天体観測

みずがめ座η流星群2022 気になる方角と時間は?

 

来るゴールデンウィークのまっただ中で、流星群が楽しめることになりそうです。

 

ゴールデンウィークの期間である【5/5夕刻〜5/6明方】までに『みずがめ座η流星群』が姿を表します。

 

笑う門
お休みの期間中ということもあり、家族やお友達と一緒に流星群が楽しめそうですね

 

ということで今回は、みずがめ座η流星群の出現において、適切は時間帯や方角について解説するとともに

 

みずがめ座η流星群の特徴についても詳しく見ていきます。

 

 

スポンサーリンク

みずがめ座η流星群とは

 

みずがめ座η流星群とは,ゴールデンウィークにピークを迎える流星群で、多くの方が連休中ということもあり.特に観測されることが多い人気の流星群です。

 

ハレー彗星が母体と考えられる流星群で、流星の出現数はとびきり多いわけではないですが、

 

5月の爽やかな夜空を彩る流星群として一際人気の流星群なんです。

 

因み『η』とは『イータ』と読み、ギリシャ文字から来ている文字です。

 

 

スポンサーリンク

みずがめ座η流星群2022 気になる方角と時間は?

 

では、みずがめ座η流星群の観測におすすめの時間帯や方角はどうでしょうか。

 

おすすめの時間帯は?

5/6 0時頃

出現の活動自体はそれよりも早く始まっておりますが、夜の月明かりの気にせずに流星群を楽しみたいのであれば、この時間帯がベストかもしれません。

 

笑う門
今年は晴れの予報ですし、観測するには良好な条件が整っているので、流星群をたくさん楽しめそうですね

 

おすすめの方角は?

特に固定的な方角はなし

観測する場合には、『夜空全体』をよく見渡すことが大切です。

 

一つの方角だけ見ていては、一瞬のうちに流れていく流星群を見逃してしまうこともあるので

 

可能であれば、広く夜空を見渡せる場所で、夜空を満遍なく見渡すようにしましょう!!

 

笑う門
そして5月の夜はまだまだ冷えますの、長時間、流星群を観測したい場合には、是非温かい格好をしてお出かけすることをおすすめします

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク




-天体観測

© 2020 ヒロの『自適ライフ』