無観客ライブが盛んに行われるようになりましたが、これまでどのような無観客ライブの生配信を見たことがありますか?


そんな無観客ライブについてですが、実際に生配信しているサイトごとに扱っている配信内容やジャンルが異なっているため、一括りに出来ないのが面白いところなのです。
そこで今回は、配信サイト別にみる気になる特色や違い、さらには取り扱いチケットの価格帯はどのくらいなのか解説していきます!
こんな方におすすめ
- 無観客ライブの配信サイト別の特色を知りたい方
- 無観客ライブの配信サイト別の取り扱いチケットの価格帯について方
無観客ライブ 配信サイト別の特色は?
早速、無観客ライブの配信サイト別の特長についてみていきましょう!
今回はライブストリーミング配信サイトの中でも特に人気の高い4つのサイトについてご紹介いたします!

人気の4サイト
- streaming +
- ローチケ LIVE STREAMING
- PIA LIVE STREAM
- livepocket

①streaming +
どんな配信サイト?
ストリーミングプラスはコンサートなどのチケット販売を主力事業とする「株式会社イープラス」が運営しているストリーミング配信サービスで、2020年5月にサービスを開始しました。
特色は?
特色的なサービスは『e+チェック』というあらかじめ自分お気に入りのアーティスト・会場・ジャンルを登録しておくと、
新着情報として公演が見つかった際にメール配信サービスで通知を受け取れるサービスがあります。
得意なサービスは?
音楽ライブは然ることながら、演劇・アニメ・トークショーなど、かなりバランス型の配信サイトです。
チケット料金の価格帯は?
内容によっても異なりますが、トークショー関連ですと《1,000円〜2,000円台》、演劇関連ですと《3,000円〜4,000円台》、人気音楽アーティストですと《4,000円〜5,000円台》と言ったところです。
②ローチケ LIVE STREAMING
どんな配信サイト?
株式会社ローソンエンタテイメントが運営するライブ動画配信サービスで、「ライブ配信」に特化されたサイト構成となっています。
特色は?
スマホでライブ配信が楽しめ、そしてマルチアングルにて映像を観ることが出来る「新体感ライブCONNECT」のアプリと連携しており、ライブを100倍楽しめる工夫がされています。
新体感ライブCONNECTで観るまでの手順
- 新体感CONNECTのアプリをダウンロード(動作確認もお忘れなく!)
- ローチケ電子チケットアプリをダウンロード(動作確認もお忘れなく!)
- ローチケのサイトより、対象の新体感ライブCONNECTを申し込む
- メールが届いたら、ローチケ電子チケットアプリでチケットを確認
- シリアル番号を新体感ライブCONNECTのアプリ上で入力
- ライブ視聴スタート
得意なサービスは?
音楽ライブを主力としながらも、演劇・スポーツなど、幅広いジャンルをカバーしており、バランス型の配信サイトです。
チケット料金の価格帯は?
内容によっても異なりますが、トークショー関連ですと《1,500円〜2,000円台》、演劇関連ですと《2.000円〜4,000円台》、人気音楽アーティストですと《3,000円〜4,000円台》と言ったところです。
③PIA LIVE STREAM
どんな配信サイト?
チケットぴあでお馴染みの「ぴあ株式会社」が運営するライブ動画配信サービスで、2020年5月に開始されました。
特色は?
老舗である「チケットぴあ」を通じてチケットを購入します。
チケット数の多さは折り紙付きで、音楽ライブはもちろんのこと、演劇・お笑いなど様々なジャンルに対応しています。
得意なサービスは?
音楽ライブを主力としながらも、演劇・お笑いなど、様々なジャンルをカバーしており、バランスの取れた配信サイトです。
チケット料金の価格帯は?
内容によっても異なりますが、トークショー関連ですと《1,500円〜2,000円台》、演劇関連ですと《3,000円〜5,000円台》、人気音楽アーティストですと《3,000円〜4,000円台》と言ったところです。
④livepocket
どんな配信サイト?
「エイベックス株式会社」が運営するライブチケット販売のプラットフォームで、サイト上でオンライン配信や無観客ライブなどのチケットを購入出来るようになっています。
エイベックスが運営主体もなっているので、正しく音楽ライブを取り扱うのに相応しいサイトです。
特色は?
イベント情報が豊富に確認出来るだけでなく、自分自身のイベントやライブ配信のチケットを販売したい場合における販売管理のプラットフォームも準備されているため、
視聴者側だけの目線ではなく、ライブ配信を実施したい配信者側にもありがたいサービスが満載です。
得意なサービスは?
音楽ライブを主力としながらも、大小含め様々なジャンルにおけるライブ配信が準備されていて、どれを選ぼうか迷うくらい豊富な内容です。
チケット料金の価格帯は?
内容によっても異なりますが、トークショー関連ですと《1,500円〜2,000円台》、演劇関連ですと《3,000円〜5,000円台》、人気音楽アーティストですと《3,000円〜4,000円台》と言ったところです。
無観客ライブ配信サイト チケット価格の最安値はどこ?
各サイトにてチケット価格を確認してみると、さほど大きな差は無く、ある程度共通した価格帯であることが分かりました。


しかしながら、相対的にサイト評価をしていく中で価格帯が安いと印象が強いのは、「ローチケ LIVE STREAMING」です。
扱うアイテムが豊富であることからそのように印象付けられるかも知れませんが、飛び抜けて高い価格帯のチケットは無く、安心して利用できます。
まとめ
今回はライブ動画配信サイトに注目し、そのサイトの特色やチケットの価格帯についてご紹介してきました!
まだライブ動画配信でライブを観たことがないという方は是非、どちらかの配信サイトにてチケットを購入して、
ライブの生ライブ配信を楽しんでみて下さい!
おさらいポイント
🔵ライブ動画配信サイトの特色を知った上で、どのサイトからチケットを購入するか、良く吟味すべし!
最後までご覧いただきありがとうございました!