ライブを楽しむ

2021年配信 無観客ライブの見方!予約やチケットの購入方法

 

今年はより一層、無観客ライブが増える年になりそうですね!

 

無観客ライブと言えば、生ライブをオンラインで配信して楽しめる一つのコンテンツとも言えるべきものですが、その見方などはご存知ですか?

 

ヒロ
そう言えば無観客ライブは良く耳にするけど、肝心な見方がわからないや。
ねこセンパイ
確かに配信されていることは知っているけど、どのようにすれば観ることが出来るのか知らない方も多いな

 

そこで今回は、無観客ライブの生配信を楽しむためのチケットの予約方法や購入方法について詳しく解説していきます!

 

こんな方におすすめ

  • 無観客ライブの生配信チケットの予約サイトを知りたい方
  • 無観客ライブのチケットの購入方法について知りたい方

 

スポンサーリンク

無観客ライブの予約サイトを知る

では実際に無観客ライブの生配信のチケット予約などを行うサイトはどのようなものがあるかみていきましょう!

 

大小含めると複数予約サイトはありますが、今回は中でも人気で便利な予約サイトをご紹介します!

 

①livepocket

エイベックス株式会社が運営するチケット予約・販売ツールとして人気のプラットフォームです!

 

リアル会場で開催されるライブはもちろんのこと、オンラインライブやイベントの情報も盛り沢山で目移りしてしまうほど。

 

ヒロ
このツールは僕の友人が好きで良く利用しているのを思い出しました!
ねこセンパイ
運営会社が大手であるので非常に安心だね

 

しっかり無観客ライブの特集も組まれているので、情報検索がしやすく使い勝手がとても良い感じです。

 

 

間違いない予約サイトから安心してチケットを購入するようにしましょう!

 

②チケットぴあ

ここは誰もが知る各種チケットの予約・販売サイトであり、無観客ライブの視聴チケットも積極的に配信しています。

 

老舗ということもあり、取り扱いのラインナップはかなり豊富で、オンラインライブの生配信チケットもかなり多数取り扱っています!

 

ヒロ
そう言えば、以前にチケットぴあを利用したことがありました!
ねこセンパイ
(後から思い出すパターンが多いな)ライブチケットと言えばココ!って言うイメージが定着しているよね!

 

 

老舗ゆえの安心感じがあって良いですね!

 

早速、気になる生配信チケットを買って、オンラインライブを楽しんじゃいましょう!

 

スポンサーリンク

無観客ライブのチケット購入方法

 

では実際の購入に当たっては、どのようにすれば良いのか詳しく見ていきましょう!

 

今回ここでは代表例として、livepocketを活用して通常の来場型チケットを購入する場合を例にとりながら、購入〜視聴までの流れについてご紹介していきます!

 

livepocketで申込む

先ずチケットの購入に当たっては以下の流れにて進めていきます。

 

購入〜視聴までの手順

①会員登録

②チケットを買う

③チケットを確認する

④チケットを友達に渡す

⑤イベントに参加する

※livepocketより引用

 

①会員登録

会員登録のページにアクセスし、初めて利用する方はここから会員登録していきます。

 

自身のメールアドレスでの登録とするのか、FacebookやTwitterなどの外部アカウントを登録するのか選択出来ますので、好きな方を登録しましょう!

 

必要情報を入力し「登録する」を押すと仮登録が完了します。

 

完了後すぐに「メールアドレス確認」として確認番号とともにメールが送られてくるので、確認番号を入力して「OK」ボタンを押すと登録完了です。

 

②チケットを買う

続いてチケット購入ページにいくと、チケット購入画面が出てきますので、「購入者情報」やチケットの枚数など必要な情報を入力します。

 

そして「決済方法」を選択する画面が出てきますので、《クレジット決済》《携帯キャリア決済》《コンビニ決済》の3択から選びます。

 

③チケットを確認する

チケットを購入するとチケットの発行方法を選択することができます。

 

QRコードを含む申込番号やチケット番号を表示される方法や、専用アプリ(LivePoket -Ticket-)をスマホにインストールして表示させる方法があります。

 

どちらか好きな方を選択するようにしましょう!

 

④チケットを友達に渡す

これは友達と一緒にライブ配信を楽しみたいという方が利用する機能ですが、複数枚買ったチケットをメール機能を使って送信することが出来ます。

 

「友達に渡す」のボタンを押すと、チケット受け渡しメールが開き、記載されたURLをそのまま送信出来るので、任意の送り先にメール送信します。

 

⑤イベントに参加する

ライブ当日、会場に到着したらQRコードをスマホの画面に表示させ、会場入り口でかざせば入場完了です。

 

注)オンラインライブ配信の場合には、ライブ配信当日1時間前までに登録したメールアドレスに視聴URLが届くので、そこから視聴が可能となります。

 

なお、急な用事で「リアルタイムで観れない!」という方でも安心!

 

翌日の所定時刻まで視聴可能な場合があるので、具体的にいつまで視聴可能なのか、事前に確認しておくようにしましょう!

 

ヒロ
他のサイトでも同じように、初めての利用には会員登録をして購入するパターンが多いですね。
ねこセンパイ
複数のサイトに会員登録の上、お気に入りのアーティストを見つけて生ライブ配信に参加して友達と一緒に楽しむのもいいね!

 

まとめ

今回は無観客ライブの生配信を楽しむに当たってのチケット予約・購入サイトについてご紹介しました。

 

無観客ライブの生配信チケットを購入出来るサイトは複数ありますが、「やっぱり大手のサイトで安心して購入したい!」という方には、

 

今回ご紹介したlivepocketやチケットぴあが、断然おすすめです。

 

 

今年はどんな無観客ライブに参加しますか?

 

家にいながら生ライブ配信を楽しんで思いっきり気分転換しちゃいましょう!

 

おさらいポイント

🔵無観客ライブの生配信チケットを安心して購入したい場合には、大手のサイトから購入すべし!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク




-ライブを楽しむ

© 2020 ヒロの『自適ライフ』