NFT

国産NFTコレクションの人気どころ5選!初心者こそ今始めよう!

 

最近、特に盛り上げりを示すNFT市場

 

全世界の市場規模としては日本円にして約2兆円を超える時価総額を記録するなど、その拡大傾向の勢いを止まることはありません。

 

笑う門
本当にここ最近ではNFTの市場が拡大傾向にありますよね

 

そんな中、日本の国産NFTコレクション市場も徐々に盛り上げりを見せているのもご存じでしょうか?

 

全世界の中においては、その盛り上がりが顕著ですが、今や日本の国産NFTも物凄い人気何です。

 

笑う門
でもそもそも国産NFTのコレクションにどのようなものがあるのか全く知らないのですが・・・

 

そこで今回は盛り上がりを示す国産NFTコレクションについて代表的なNFTコレクション5選をご紹介していきますので、ぜひ、初心者の方で「これからNFTを始めてみたい!」という方は必見です!

 

スポンサーリンク

国産NFTコレクション人気どころ5選!

 

それでは具体的にみていきましょう!

 

onigiriman's cute girl collection

 

言わずと知れた国産NFTコレクションの中でも、かなり人気の高いNFTコレクションです。

 

可愛い女の子のイラストがメインのNFTコレクションで、キャラクター『ニギちゃん』の可愛いイラストがずらちと揃っています。

 

笑う門
作者の「onigiriman'sさんについて調べてみると、なんと会社員としてお仕事をされながら、複業としてイラストを描いてNFTマーケットにアップされているのだとか。凄すぎますね!

 

 

色んな仕草のニギちゃんが愛らしくて癖になるとっておきのNFTコレクションですね!

 

 

poki's illustration

 

こちらも根強い人気を誇るNFTコレクションですね!

 

柔らかい表情をした女性のイラスト中心にアップしているNFTコレクションで、何とも愛らしいタッチのイラストがたまわなく良い作風なんです。

 

笑う門
スマホの待ち受けとかにして、常に癒されていたいですね

 

 

The Mafia Animals

 

このNFTコレクションは、何と言ってもその『カッコ良さ』

 

少し強面の表情をしたアニマルたちが描かれたイラストで、格好いい表情と凛々しい表情の裏側に、アニマルであることの可愛らしさが相まって、とにかく心躍るNFTコレクションです。

 

笑う門
虎のイラストとか、とにかくカッコ良すぎてすぐに買ってしまいました。

 

毎回、新しいキャラクターが発表されるや否やすぐに売れてしまうほど。

 

今後の新たなキャラクター登場に期待ですね!!

 

 

Crypto Baby Animals

 

こちらもアニマル系のイラストを多く扱うNFTコレクションです。

 

人気キャラクターの『しきぶちゃん』を手掛けるBUSONによるオリジナルコレクションです。

 

笑う門
おまろ的な眉毛が特徴的なアニマルキャラクターがとても愛らしいですね

 

BUSONさんは、元々、救命救急士として長らく努められており、イラストに関しては全くの素人だったのだとか。でも色々と試行錯誤してインスタに自身のキャラクターたちを投稿し始めたところ、人気に火がついて今のポジションがあるのだとか。

 

笑う門
努力の末に今の人気があることを考えると、凄いですね

 

 

CryptoNinja NFT

 

今や国産NFTコレクションの中においても最も人気があり注目されているコレクションであるCryptoNinja NFT

 

これは、あの人気インフルエンサー『イケハヤ』さんが手掛けるNFTコレクションで、今最も熱いNFTコレクションとして爆発的な人気を得ています。

 

笑う門
忍者姿のキャラクターたちがまたカッコよく、そして愛らしい表情をしているので、とにかく手に今手に入れたいNFTコレクションの一つですね!

 

NFTコレクションは今後もますますその拡大が予想されているので、今流行り初めのうちにぜひ、お気に入りのNFTコレクションを集めたいところです

 

 

スポンサーリンク

国産NFTコレクション 買うためにはどうしたらいいの?

 

さて、これまでご紹介してきた国産NFTコレクションですが、初心者の方で悩んでしまうポイントとして

 

『どこでどうやって買えばいいの?』

 

ということ。ですので、ここでもNFTコレクションの購入方法についてもご紹介していきます。

 

国産NFTコレクションの購入方法

NFTコレクションを購入するためには、『NFTマーケットプレイス』を選択して、手続きを進める必要があります。

 

笑う門
「NFTマーケットプレイス」って、つまりは「NFTを買うことができる場所・プラットフォーム」ということなんですね

 

そう。MFTマーケットプレイスとは、NFTを取り扱い市場のようなもので、この市場においてNFTを購入することができるんです。

 

代表的なNFTマーケットプレイス

・LINE NFT

・Coincheck NFT

・Open Sea

 

主だったNFTマーケットプレイスは上記のようなプレイスで、取り扱うコンテンツもさまざまあります。

 

笑う門
ゲーム系NFTであれば「LINE NFT」とか、トレーディングカード系であれば「Coincheck NFT」などほしいコンテンツによってプレイスを使い分けることも必要です

 

今回、NFTコレクションとして紹介したいわゆる『デジタルアート系』のNFTであるならば、「Open Sea」というNFTマーケットプレイスが最も適しています。

 

ではここで「Open Sea」においてNFTコレクションを購入するための手続き方法についてご紹介します。

 

とても簡単にできるので、初心者の方にも安心です。

 

手続き①

仮想通貨取引所のアカウントを作成する

Open SeaでNFTコレクションを買うためには、仮想通貨を利用するため、仮想通貨取引所のアカウントを作成する必要があります。中でも人気の仮想通貨である『イーサリアム』を扱ってOpen Seaで取引するケースが多いので、イーサリアムを取り扱う仮想通貨取引所を選択することが大切です。

 

人気の仮想通貨取引所である『coincheck』であれば、アプリダンロード数No1の実績があるため初めての方にも特におすすめな仮想通貨取引所です。

 

手続き②

イーサリアムの取引を実施する

仮想通貨取引所のアカウントを作成できたら、次はイーサリアムの取引を実施します。

 

保有したい数量を入力して間違いがないことを確認したら、イーサリアムの取引を行うようにしましょう。

 

 

手続き③

Meta Maskのアカウントを作成する

Meta Maskとは簡単に言うと「仮想通貨やNFTを保管するためのお財布」のようなものとしてイメージしてください。Open SeaにおいてNFTコレクションを購入する時に必ず必要となるので、このアカウントを作成するようにします。

 

笑う門
和訳されているサイトではないので、初心者の方は少し不安になるかもですが、アカウント作成自体はとても簡単なので、サイトの案内に従いながら進めていってください。

 

 

手続き④

取引したイーサリアムをMeta Maskに送金する

まずは、MetaMaskにログインして「イーサリアムメインネット」になっていることを確認して、送金アドレスをコピーします。

次にCoincheckの管理画面に移動したら「暗号資産の送金のページにアクセスし、MetaMaskのアドレスを入力して送金を行います。

ここで入力するMetaMaskのアドレスには間違いがないよう、細心の注意を払うようにしてください。

 

手続き⑤

Open SeaとMeta Maskを接続する

OpenSeaの公式サイトにアクセスしたら、画面中央に表示されている「Create」を選択してMetaMaskと接続しましょう。

MetaMaskで表示される署名に同意すれば、OpenSeaでNFTの取引ができるようになります。

 

笑う門
初心者の方で、始めてアカウントを作る時は何かと不安になりますが、手続き自体はシンプルで簡単なので緊張しなくても大丈夫です

 

このような手順で進めていくことで、国産NFTコレクションを手にすることができるので、ぜひ、お気に入りのNFTコレクションを集めてみてはいかがでしょうか。

 

 

国産NFTコレクション!初心者向けに用語解説

 

始めて国産NFTコレクションを購入する人と始めて、初めてNFTっていうものを手に初心者の方においては、そもそも「NFTってつまりは何?」っていうことや、その他のキーワードが全く理解できないっていうことも多いはず。

 

そこで、ここでも簡単にNFTに関連する代表的なキーワードを誰でもわかるようの解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

代表的なキーワード①

NFT

NFTとは、「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の頭文字を取ったもので、日本語で「非代替性トークン」という意味です。

 

そして『トークン』とはブロックチェーン技術を使用して発行した「暗号資産」の総称を指します。

 

笑う門
つまりは、『代替の効かない暗号資産』っていうことで、世界に1つしかないものを指すわけですね

 

世界に1枚しかないトレーディングカードや、ピカソの描いた直筆の絵画などがそれにあたります。

 

逆に代替性があるものっていう意味では、市販品やフリー素材のイラストなどがあり、つまりは替えがきっていうものですね。

 

 

代表的なキーワード②

ブロックチェーン

「参加者の中に不正を働く者や正常に動作しない者がいたとしても正しい取引ができ、改ざんが非常に困難で、停止しない、多数の参加者に同一のデータを分散保持させる仕組み」

とされています。

 

つまりは、データの改ざんができず、取引の履歴などは全て記録されることから不正な取引ができないような仕組みとして構築されたものです。

 

笑う門
まさに仮想通貨の取引においてはなくてならない仕組みの一つということですね

 

 

代表的なキーワード③

Crypto

仮想通貨の英語の正式名称は「Cryptocurrency(クリプトカレンシー)」と言います。

暗号を意味する「crypto」と、通貨を意味する「currency」を組み合わせた「Cryptocurrency(クリプトカレンシー)」が正式名称になります。

 

笑う門
僕らが『Crypto、Crypto』と言っているのは、暗号のことを指していたんですね

 

代表的なキーワード④

ガス代

都市ガス?プロパンガス?って思いたくなりますが、こちらも仮想通貨における専門用語の一つです。

 

仮想通貨である『イーサリアム』の取引において、送金する時にかかる費用のことを『ガス代』と呼んでいます。

 

笑う門
つまりは送金するための手数料のことを指すわけですね

 

 

そのほかにも仮想通貨関連のキーワードは星の数ほどありますので、初心者の方は、目にしたキーワードが知らない場合にはそれがどのような意味を持つものなのか常にチェックするようにしましょう。

 

知識が増えれば増えるほどに楽しくなるNFTの世界。

 

国産NFTコレクションの更なる発展に今後も期待ですね!!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

あわせてどうぞ

会食のお礼メールの文面としておすすめな書き方

  会社のお取引先様やお得意様、あるいは社内において目上の方と会食する機会があった時、そのお礼についてどうすべきか悩んでいたことありませんか?   お礼のメールで、感謝の気持ちを伝 ...

続きを見る

スポンサーリンク




-NFT

© 2020 ヒロの『自適ライフ』