なんと神社でいただける『お守り』についてNFT化されことが発表されました。
現物として手元に大切にしまっておくものとして重宝されているお守りが、一体どうやってNFT化できたのでしょうか?

そこで今回はお守りのNFT化を巡って、その詳細について解説していきます。
お守りNFTが神社から初めて発売!
2022年7月29日に、千葉県千葉市花見川区にある『検見川神社』において『お守りNFT』が発売されました。
検見川神社は、その歴史を受け継ぐ過程において古き良き伝統を守りにながらも、後世に新たな神社としてのあり方を模索する活動を実施しています。
〜検見川神社とは〜
その新たな神社としてのあり方を模索する活動の一環として、時代の潮流に乗るべく『お守りNFT』を発売したのです。

そして1年経過後のお守りNFTは、自動的に新しく生成されるため、データとしてNFTは残り続けるわけなので、有効期限がすぎたからと行って、お守りNFT自体がなくなってしまうわけではないのでご安心下さい。
お守りNFTが生まれた背景
神社運営において神主さんの負担が大きくなる昨今、後継者のいない神社であったり、一人で複数の神社を掛け持ちしながら管理をしていたりと、かなりの人手不足が示唆されているなかにおいて、お守りの販売管理においても時代性を考慮しより効率的な運営としてデジタルデータでのお守りNFTを発行することに至った模様

お守りNFTが神社から初めて発売!どんなご利益があるの?
NFTは買ってみないとわからない。検見川神社のお守りNFTは、取り組みが面白いと思って買ったけど、さっそく神社についても気になってきて、実際に行きたいと思ってきた。こういう感情の変化は大事だと思う。 pic.twitter.com/DYpTelItnX
— yuk6ra.eth (@yuk6ra) August 1, 2022
この『お守りNFT』は通常のNFT同様に、発売される前にちゃんと御祈祷されていてなんら通常のお守りと遜色ないことと言われています。

ではこの『お守りNFT』にはどのようなご利益があるのでしょうか?
ご利益の種類
・ウォレット安全守
暗号資産ウォレットの安全を祈願したお守り
・詐欺除御守
様々な詐欺から資産を守るよう祈願したお守り
・合格祈願守
受験生や資格取得を目指している方の合格を祈願したお守り
・家内安全守
家庭・家族が元気で幸せにいられますようにと祈願したお守り
・開運厄除守
災難から守ってくれますようにと祈願したお守り
・必勝祈願守
様々な勝負事に勝てる様にと祈願したお守り
・商売繁盛守
多くのお客が来ることを願い、商いが上手くいくよう祈願したお守り
・恋愛成就守
恋愛が上手くいくように祈願したお守り
・健康御守
元気に健康で過ごせるよう祈願したお守り
・フロアプライス下落除守
NFTコレクションのフロアプライスが下落しない様に祈願したお守り

お守りNFTの買い方
専用サイトから購入
検見川神社が運営する専用サイトから手続きをして購入することができます。
〜検見川神社NFT専用サイト〜

基本的に通貨は『イーサリアム』が利用されており、OpenSeaにてNFTを購入するとき同様に使用される
Meta mask(メタマスク)を接続することで購入することができます。
お守りNFTの価格
0.005ETH
日本円で1イーサリアムが210,000円前後(22/8月現在)であるため、210,000円✖️0.005=約1,000円ほどで購入することができます。

おさらい
・検見川神社からお守りNFTが発売された
・全10種類のご利益がある
・ちゃんと御祈祷されているから、通常のお守りと遜色無し
最後までご覧いただきありがとうございました。
あわせてどうぞ
-
-
NFT 不動産とは?メリット•デメリットをわかりやすく解説
NFTの進化に伴い最近話題になっているNFT不動産 今後ありとあらゆるものが『NFT化』されてことが予想されているなか、この『不動産』においてもNFT化が加速することが示唆 ...
続きを見る