オリンピック

面白いピクトグラム!どんな種類がある?

 

東京オリンピックをキッカケにその注目を集めているのが、『ピクトグラム』

 

東京オリンピックの開会式でも、全50種目のピクトグラムをパントマイマーが見事に再現してましたね!

 

笑う門
50競技分のピクトグラムがあるなんて、開会式を見て知りましたからね!www

 

実は今、この『ピクトグラム』に新たな流行が起きつつあるんです。

 

それは、私人間の《日常生活》を象ったピクトグラムで、何気ない普段の生活における

 

「あるあるっ!」

 

を共感出来るようなピクトグラムが人気なんです。

 

実際にどんなピクトグラムが人気なのか、SNSでも話題な面白いピクトグラム5選をご紹介します!

 

こんな方におすすめ

  • ピクトグラムってどんな意味ってことを知りたい方
  • 面白いピクトグラム5選について知り合い方

 

スポンサーリンク

ピクトグラムって何?

 

そもそも『ピクトグラム』っぷりいう言葉の意味は何のでしょうか。

 

ピクトグラムとは?

視覚記号の一つで、物事の状態を絵文字や絵記号で表したもの

 

つまり、物事の状態を視覚で認識できるように工夫された絵文字ということで、

 

案内版や地図などでも沢山のピクトグラムが使われています。

 

笑う門
僕らが一番目にするピクトグラムは、建物内にある《非常口》の、あの緑と白のヤツですね!

 

ピクトグラムは意外と身近に隠れているので、駅や商業施設などでピクトグラムを探してみるのも面白いですね!

 

 

スポンサーリンク

面白いピクトグラム5選!

それでは早速見ていきましょう!

 

①ママの日常

 

その名の通り、《ママの日常》を象ったピクトグラム!

 

子供を連れてのお買い物や赤ちゃんのおむつ替えなど、うまく日常表現していますね

 

コレには現役の子育て世代のママも「あるある!」って思わず思ってしまうほど。

 

笑う門
何気ない日常を表現しているからこそ、そこに共感が生まれるのかもですね!

 

これは最後の傑作とも言えるべき作品です!

 

 

②保育士さん

 

コレもナイスユーモアと言わんばかりの面白いピクトグラムですね!

 

ピクトグラム自体は、競技を表しているものの、そこに付け加える説明文が《保育士さんの仕事風景》を表現したものになっており、

 

その見事なまでのハマり具合が面白さを倍増させています。

 

笑う門
このピクトグラムを見るだけで、保育士さんのお仕事の大変さが伝わってきます

 

このような日常版のピクトグラムのラインナップがどんどん増えそうですね!

 

 

③幼児の成長

 

正しく《幼児》の生活を象っているピクトグラムです!

 

イタズラからお遊びまで、「こんな事あるある!」ってつい言ってしまう程なくハマりっぷりです。

 

笑う門
実際にこんなイタズラされたら親としては困っちゃんですげどねwww

 

でも日常の中には当然のように幼児の成長も含まれるので、子育て世代には激しく共感を得られ傑作のピクトグラムです!

 

 

④腰痛

 

見た瞬間に、「あっ!腰ヤッた…」と悲痛の声が聞こえて来そうなピクトグラムです。

 

正しく《ギックリ腰》を表現しているのか、腰のあたりが爆発しているかのような描写で、

 

重たい荷物を持ち上げた瞬間に腰を痛めてしまったことが一目でわかる天才的なピクトグラムですね!

 

笑う門
もう痛々しいのが沸々と伝わってきます…

 

コレも日常を上手く捉えた傑作でした!

 

 

⑤コピー機(番外編)

 

一生に一度はあるかもしれないことを表現したピクトグラム!

 

コピー機を覗き込んだ瞬間に、上げてあった蓋が下がって来て頭を直撃!

 

なんてことはコピー機を使ったことがある人ならば、経験あるかもしれません。

 

笑う門
蓋の開閉部分が緩んでいると、頭だけじゃなくて、原稿をセットしている手までも挟まれたりするから要注意です!(あ、余談でした…)

 

このような日常を面白い表現したピクトグラムですが、その他にもまだまだ「そうそう!あるある!」って言うピクトグラムがどんどん増えるので、

 

是非、SNSなどを活用してチェックして下さい!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク




-オリンピック

© 2020 ヒロの『自適ライフ』