一人っ子家族の『クエスト』第八章 対話編

対話で解決!一人っ子家族の3つの悩み

悩みについて考えるイラスト

 

子供と話をするときに、学校のこととか将来の夢とか色々と話すことがあるかと思いますが、

 

ついつい忙しく過ごしているとしっかり子供と面と向かって話ができていなかったりしませんか?

 

笑う門
忙しい時とかな面と向かって話せてないかも・・・

 

我が家でも時間に追われて子供と面と向かって話が出来ていないことに気づき、

 

これでは子供のためにならないと思い、とある意識で子供とちゃんと向き合って話をするようになりました。

 

それが『対話』するということ

 

『対話』は」読んで字の如く相手と対峙して話をすることであるため、

 

話の内容を理解し、そしてしっかり寄り添いながら話を進めていくことです。

 

この対話によって我が家ではある3つの悩みを克服することができました。

 

今回はそれを皆さんと共有しますので、『子供と面と向かって話せてない』

 

と感じていたら、解決の糸口として参考にしてください。

 

ここで得られる知識

  • 対話で子供の悩みに寄り添って、その悩みを解決するためのプロセス

 

スポンサーリンク

対話で解決!学校生活編

 

対話で悩みを解決する女子のイラスト

 

年頃の子供の悩みとして多いのが、やはり学校生活での悩み事ですね

 

毎日の中で多くの時間を過ごす場所であり、

 

様々な価値観を持った人の中にいるわけなのでそれだけ悩みも尽きることはありません。

 

でも、悩みがあるのに親に話せなかったり、

 

どうやってその悩みを打ち明けたら良いのかわからないっていうケースもある中、

 

『対話』を意識してしっかり寄り添うことを念頭におきながら対応すれば、

 

自然と子供も親を信頼して話してくれるようになります。

 

子供の学校生活の悩みを解決するコツ

子供が今どのような立場に置かれているのか?

 

そして、自分はどうしていきたいのかをしっかり寄り添って聞いてあげて

 

それに対して親としてのアドバイスを施してあげるイメージです。

 

子供の悩みをできるだけ早く解決に導いてあげて、

 

楽しく学校生活が送れるようにサポートしていきましょう!

 

スポンサーリンク

対話で解決!学習指導編

対話で学習の悩みを解決するイラスト

 

学校の勉強を教えることも大事ですが、それ以上に「どうやって学習を習慣化させるの?」かを

 

考えることのほうが難しいですよね。

 

大人でもそうですが、子供はより一層、何かの習慣を持つってことに時間がかかりますし、

 

ましてや好きではない勉強であればなおさら。

 

でも子供の未来のことを考えたら、学習の習慣はつけさせてあげたいし、

 

習慣を作ることの大切さも教えてあげたいもの。

 

だからこそしっかり子供と対話しながらどうすれば習慣化できるかを考えることが重要なんです。

 

子供に学習習慣をつけさせるコツ

 

一度、習慣が出来てしまえば、子供自らその習慣をこなしてくれるようになるため、

 

習慣化できるまで粘り強く、接してあげるようにしましょう!

 

 

対話で解決!将来の夢を語る編

将来の夢を語っているイラスト

 

子供が将来の夢を語ってきた時に、

 

その夢を実現させてあげるにあたって、どうすれば良いか考えることが大切です。

 

成功している人を見てみてもわかるように

 

幼少の頃から具体的な夢を掲げて、

 

それに向かって努力して積み上げてきたからこそ実現できているし、

 

それに対して親としてのしっかりとしたサポートがあるからこそ、自分の夢を実現できるわけです。

 

子供の夢を叶えるためのサポートのコツ

 

夢は夢かもしれませんが、

 

ちゃんと努力することによっていつしかその夢を体現できる日が

 

くることを祈りながら、しっかりサポートしてあげましょう!

 

まとめ

対話でしっかり寄り添って、学校生活における悩みを話しやすい環境を作ることが肝要

・対話して、学習習慣を身につけさせればもう怖いものなし!

・将来の夢実現のために、対話しながらその道筋を一緒に考えてあげよう

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク




-一人っ子家族の『クエスト』第八章 対話編

© 2020 ヒロの『自適ライフ』