くらしに役立つ

転勤でマイカーを手放す⁈ そんな方におすすめなのがカーシェア

突然の転勤の辞令!

「何でこのタイミングなの?」と言いたくなる程、その通達はいつも突然に舞い降りてきますよね?

 

ヒロ
会社員である以上、宿命として受け入れるしかないですからね…
ねこセンパイ
こればかりは、中々回避することは難しいからな。

 

このように突然の転勤となると、一気にそして迅速に次の赴任先に向かうための《準備》が必要になってきます。

 

そんな中、転勤直前になって思い出しバタバタしてしまうのが、《マイカー》の存在。

 

特に単身赴任となった時が1番悩ましいと思います。

もちろん大事な相棒ですから、一緒に連れていきたいところですが、赴任先までの距離や移動を考えると少し躊躇してしまいますよね?

 

「でも車好きだし、赴任先でも休日はドライブに出かけたいし…」

と悩み始めると止まらなくなるもの。

 

そんな時におすすめしたいのが、今日お伝えするカーシェアの存在です。

 

カーシェアの魅力や利便性を正しく理解して、赴任先でもドライブを楽しめるよう、知識を深めていきましょう!

こんな方におすすめ

  • マイカーを維持するか?、カーシェアに切り替えるか迷っている方
  • マイカーの年間維持費とカーシェアの利用料金を比較したら、どれくらい差があるのか知りたい方

 

スポンサーリンク

転勤でマイカーを手放すことになったら、カーシェアを利用しよう!

誰も乗らないマイカーに背を向け、新たな赴任先に出発するときの気持ちは、何とも言えない寂しさに包まれます。

 

ヒロ
家族で他に乗ってくれる人がいれば別ですけど、自分しか乗らない様だとマイカーも寂しい思いしちゃいますよね?
ねこセンパイ
車は乗ってあげないとすぐヘソ曲げちゃうからな(笑)

 

そうなんです。

車は本当に寂しがり屋で、主人に乗ってもらわないとすぐに不機嫌になってしまうのです。

 

その最たるものが、《バッテリー上がり

 

ヒロ
そう言えば僕、何度も経験しました

 

体験談

僕ヒロが単身赴任で転勤していた時、僕しか乗らないマイカーを自宅に置いたまま赴任先へ行きましたが、定期的に赴任先から帰省する度に、バッテリー上がりが起きていて、なんと合計4回もバッテリーを交換したことがあります…

 

結局彼は、マイカーを手放すことになったのですが…

 

そんな時に彼が出会ったのが、《カーシェア》の存在だったのです。

 

ヒロ
根っから車が好きなので、休日ともなればドライブしたいじゃないですか〜!そんな時に僕を満足させてくれたのがカーシェアでした。

 

なお、初めて《カーシェア》という言葉を聞いたという方のために説明させて頂くと、カーシェアとは、『車の共同利用』のことを指します。

 

つまり、カーシェアのサービスを行なっている事業者(例えばタイムズカーシェア等)に会員登録し、

所定の料金を支払い予約することで24時間いつでもカーシェアのサービスを受けることが出来るというものです。

 

ヒロ
マイカーを手放したことで、いつも気になっていたバッテリー上がりの事を気にする必要がなくなり、今ではカーシェアライフを楽しんでいます!

 

初めてカーシェアという言葉を聞いたという方はどんなカーシェアの事業者があるのか調べてみるとより理解が進むと思います。

ねこセンパイ
カーシェアの事業者は本当にたくさんあるが、中でもオススメの3社について紹介しておいたので是非参考にしてくれ!

 

スポンサーリンク

マイカーの年間維持費を考えたら、カーシェアの方がおすすめ?

マイカーをお持ちの方であれば、もうお分かりかと思いますが、

車を所有しているだけで固定費がかさみ、さらにはガソリンなどの消耗品費を含めた維持費となると、中々の金額になりますよね?

 

ヒロ
なんだかんだで、車の維持費ってかなり高額になっちゃうんですよね。
ねこセンパイ
振り返って計算してみると、「えっ?こんなに掛かっていたの?」と驚くケースも多いのが事実…

 

お仕事で毎日のように車に乗られている方の場合ですと、総合的にはマイカー所有の方がお得ということもあるかと思いますが、

週末に1〜2回しか乗らないという方もかなり多いと思いますので、このような方の場合にはカーシェアの方がメリットがあると言えます。

 

概算ですが、マイカー所有とカーシェア利用の年間負担額について計算してみました。

 

マイカーの場合

年間費用

条件:週末に1回、6時間位利用。コンパクトカーを所有 月4週にて試算

🔷ガソリン代=80,000円〜90,000円

🔷税金=60,000円〜70,000円

🔷各種保険=90,000円〜100,000円

🔷駐車場代=100,000円〜120,000円

🔷車検代=40,000円〜50,000円※(2年分を1年あたりとして試算)

合計:370,000円〜430,000円

 

カーシェアの場合

年間費用

条件:週末に1回、6時間位利用。コンパクトカーを利用 月4週にて試算

🔷使用料:12,000円(1,000円×12ヶ月)

🔷利用料金:180,000〜190,000円

合計:190,000円〜200,000円

 

大まかな試算ではありますが、ざっと10万円程の差があることがわかりますね。

 

マイカー所有のように、乗らなくても発生してしまう費用がかなり大きいことに気付くと思います。

 

一方カーシェアの場合は、全く利用しない月があったとしても月額費用として1,000円程の費用で抑えられることが出来るので、毎月負担すべき費用も大きく変わってくるのです。

 

ヒロ
なるほど。だから僕みたいにマイカーを手放す人も増えてきてる訳なんですね!
ねこセンパイ
うん。金銭的な負担と精神的な負担の両方を考えると、カーシェアの方が気楽に使えるという意見も多数あるので、カーシェアに切り替える人が増えてる訳さ。
ヒロ
良く理解出来ました!

 

明日突然、《転勤の辞令》が出されたら、あなたはマイカーの維持とカーシェアのどちらを選ぶでしょうか?

 

より楽しい週末を過ごすためにも、この機会にベストな答えを考えてみる必要があるかも知れませんね!

 

おさらいポイント

🔵寂しがり屋のマイカー。乗らなくことの方が多い場合には潔くお別れしてカーシェアライフを検討することも大切

🔵年間費用を計算してベストな答えを出そう!

 

あわせて読みたい記事カーシェアはこんな人におすすめ!シーン別にご紹介

最近人気のカーシェアですが、すでに普段からお使いの方から、これまで一度もカーシェアを使ったことが無い方など様々いらっしゃると思います。   「カーシェアって良く聞くけど、結局、マイカーを持っ ...

続きを見る

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク




-くらしに役立つ

© 2020 ヒロの『自適ライフ』