また嫁に怒られました・・・
先日、家の掃除のため寝室やリビングなど主要どころの掃除を終えた後、私の掃除魂に火がついてしまい、そこまで汚れていなかった『シンク(流し台)』の掃除に取り掛かったのです。
水回りに関しては水垢やカビの繁殖などが気になるためいつもキレイにしているので、そこまで気にならないのが本音でしたが、「とにかくもっとキレイにしたい!」という私の想いが勝りいよいよシンクの掃除を始めました。
「やっぱりキレイになるのは気持ちがいいな〜!!」
意気揚々と掃除を始めた私は、水栓・シンク上部・シンク縁という順番に掃除用のスポンジや洗剤を使ってこれでもかっ!ていうくらいまでピカピカに仕上げたのです。
それをみていた嫁は「こんなにキレイにしてくれてありがとう!!」
といつもは何かとブチギレる嫁が喜んでくれたのです。
「・・・ならばよし!もっとピカピカにしてやろう!!」
と調子に乗り始めた私はついに禁断のアイテム『メラニンスポンジ』を取り出し、水栓だけでなく、シンクの隅から隅まで磨き始めるや否や
「傷が付くからやめて!!」
それまでご機嫌だった嫁が突然怒り出し、ブチギレました・・・
私は「え?なんで?これめちゃくちゃピカピカになるじゃん!!」
と半分逆ギレのように言い返したところ、嫁が続け様に
「光沢のあるシンクにはメラニンスポンジは使っちゃダメなの!余計に研磨されてしまって傷がついて目立つから光沢のあるシンクにはメラニンスポンジはNGです!!」
「え?そうなの?」
その時私は光沢のあるシンクにメラニンスポンジを使ってはいけないことを知らず、当たり前のように使っており、これまでのシンクだけでなくその他のステンレス材で構成されている家具などに使用していました。
後になって調べてみると、シンクに対してメラニンスポンジを使用することは特段問題はないものの、【光沢のあるシンク】に使用するとメラニンスポンジの研磨力で余計に傷を付けてしまい、傷が目立ちカビなどの繁殖の原因になることがわかったのです。
「・・・そうだったのか。嫁が正しかったんだね・・・」
そこで私は初めて反省しました。
このように私の同じく、ステンレス材の家具やシンクなどの掃除のためメラニンスポンジを多用される方はたくさんいらっしゃいますよね
念のため掃除好きの私の友人にも聞いてみたところ、「それ俺もやってる・・」と私と同じくありとあらゆるところにメラニンスポンジを使用していました。
「傷かついてもいいのでとにかく磨きたいんだ!」という方以外は、光沢のあるシンクなどにメラニンスポンジを使用しないことをおすすめします。
ちょっと気になったので、メラニンスポンジで磨いたシンクをみてみたら・・・
「やべ。ほんとに細かい傷がついてる・・・」
と本当に傷がついてしまったのでやっぱり光沢のあるシンクにはメラニンスポンジが使用しない方がいいです。
もしこの記事をご覧いただいている今、「メラニンスポンジを使ってシンクを掃除しようかな」と考えているならば、ご自宅のシンクが「光沢があるタイプ」かどうか確認するようにしてください
もし光沢のあるタイプのシンクだったら、メラニンスポンジを使うのはやめておいたほうがよいですよ!
最後までご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい
-
-
嫁ブチギレ!「ちょっとそれだけ食べないでよ!」笑う門第11話
また嫁に怒られました。 先日、義理の母(嫁のお母さん)からもらったチョコレート菓子を家族みんなで食べていた時のお話です。 そのチョコレート菓子と ...
続きを見る